特許
J-GLOBAL ID:200903004429413371

タブレット制御方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-002659
公開番号(公開出願番号):特開平5-189136
出願日: 1992年01月10日
公開日(公表日): 1993年07月30日
要約:
【要約】【目的】複数のタブレットの座標検出動作を1組のタブレット制御回路とスタイラスペンで行なうことを可能とする。【構成】座標検出面をもつ座標検出用の2台のタブレット10a,10bと、タブレットの座標検出面上の任意の位置を指示するために用いられるスタイラスペン22と、タブレットの座標検出面を走査するためのタブレット走査信号を出力すると共に、スタイラスペン22によって指示された座標検出面上の座標位置を求めるタブレット制御回路20と、走査の対象とするタブレットを指示するタブレット選択信号を出力するデコーダ18と、タブレット制御回路20から出力されるタブレット走査信号及びデコーダ18からのタブレット選択信号に応じて、何れかのタブレットを選択し、同タブレットの座標検出面の走査を行なうタブレット選択回路16を備えている。
請求項1:
座標検出面をもつ座標検出用の複数のタブレットと、前記タブレットの座標検出面上の任意の位置を指示するために用いられる位置指示手段と、前記タブレットの座標検出面の走査を指示すると共に、前記位置指示手段によって指示された座標検出面上の座標位置を求めるタブレット制御手段と、前記複数のタブレット中の走査の対象とするタブレットを指示するタブレット指示手段と、前記タブレット制御手段による走査の指示、及び前記タブレット指示手段による指示に応じてタブレットを選択し、同タブレットの座標検出面の走査を行なうタブレット選択手段と、を具備し、前記タブレット制御手段と前記位置指示手段を1組だけで前記複数のタブレットから座標検出を行なうことを特徴とするタブレット制御方式。
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭64-031221
  • 特開平3-132817

前のページに戻る