特許
J-GLOBAL ID:200903004441762853
台車牽引車
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-118034
公開番号(公開出願番号):特開2005-297809
出願日: 2004年04月13日
公開日(公表日): 2005年10月27日
要約:
【課題】構造の複雑化の回避、車両の重量体格の増大の抑止、走行安定性の確保及び進行方向反転のための必要スペースの増大の回避を実現することにより実用性に優れた搬送用自走車を提供すること。【解決手段】台車牽引車100は、駆動輪2を車体の前後に挟んで設けられた自在輪3、固定輪4を有している。台車牽引車100の進行方向変更に際して、駆動輪2を垂直軸周りに回動させて台車牽引車100の進行方向を変更し、その後、駆動輪2を回転させることにより台車牽引車100及び台車200を台車牽引車100の駆動輪2よりも後方の回動中心点を中心として旋回させる。【選択図】図1
請求項1:
車体下部の前後方向中央部に設けられてモータにより駆動される駆動輪と、前記車体下部の前記駆動輪の前側に位置して垂直軸周りに回動自在に設けられた自在輪と、前記車体下部の前記駆動輪の後側に位置して少なくとも直進走行時に実質的に水平面内にて回動不能に設けられた固定輪とを有し、台車を牽引する台車牽引車において、
前記台車牽引車の進行方向変更に際して前記駆動輪を垂直軸周りに回動させる駆動輪回動機構と、
進行方向変更に際して、前記駆動輪の回転速度を所定値以下とした後で前記駆動輪を垂直軸周りに所定角度以上回動させて前記台車牽引車の進行方向を変更し、その後、前記駆動輪を回転させることにより前記台車牽引車及び前記台車牽引車に連結された前記台車を前記台車牽引車の駆動輪よりも後方の回動中心点を中心として旋回させる制御装置と、
を有することを特徴とする台車牽引車。
IPC (1件):
FI (1件):
引用特許:
出願人引用 (11件)
-
無人走行機
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-195742
出願人:株式会社富士通ゼネラル
-
ベルトコンベヤの仕分装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-320854
出願人:第一工業株式会社
-
無人走行車の充電装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-075403
出願人:有限会社タクマ精工
-
特許第2767709号公報 しかしながら、これらの前後自在輪型自走車は、みかけ上一輪車であるが積載型であるために自在輪が抵抗となり、走行安定性が劣るという欠点を内包するため、近年においては前部の自在輪、中央部の駆動輪及び後部の固定輪をもつ後部固定輪型の牽引型自走車が主流となってきている。
-
無人搬送車両の台車連結機構
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-195208
出願人:アラコ株式会社
-
無人搬送車の運転方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-163543
出願人:石川島播磨重工業株式会社
-
無軌条式無人搬送台車
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-067660
出願人:富士電機株式会社
-
車両による搬送台車の配車装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平8-103225
出願人:マツダ株式会社
-
特開平1-248209
-
無人車の駆動ユニット
公報種別:公開公報
出願番号:特願2002-249065
出願人:株式会社豊田自動織機
-
無人搬送車の制御方式
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-325536
出願人:株式会社明電舎
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示
前のページに戻る