特許
J-GLOBAL ID:200903004474421776
光レセプタクル
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (2件):
内藤 照雄
, 林 智雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-154943
公開番号(公開出願番号):特開2007-322897
出願日: 2006年06月02日
公開日(公表日): 2007年12月13日
要約:
【課題】 光接続用スリーブの先端面の、コネクタフェルールの衝突による破損や摩耗粉の発生といった問題を解消し、且つコネクタフェルール接続時の作業性を向上させることのできる光レセプタクルを得る。【解決手段】 コネクタフェルール7を挿入嵌合する光レセプタクル1内の光接続用スリーブ2は、その円筒状に形成された先端面が、内周テーパ面c1と、外周テーパ面c2と、これらの両テーパ面間の平坦面hとから構成されており、外径寸法を2.92mm、内径寸法を1.25mmとしたとき、前記平坦面hと前記外周テーパ面c2とを合わせた径方向の幅寸法yは0.05mm≦y<0.41mmに、前記平坦面hの径方向の幅寸法xは0.02mm≦x<0.40mmに設定されている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
内部が接続空間となる筒状に形成され、その先端側より前記接続空間に挿入されるコネクタフェルールの光学面と前記接続空間の基端側の光機能部材の光学面とを突き合わせ接続する光接続用スリーブと、前記光接続用スリーブを収容保持したレセプタクル本体とを具備した光レセプタクルであって、
前記光接続用スリーブの先端面を、内周の角部を面取りした内周テーパ面と、外周の角部を面取りした外周テーパ面と、これらの両テーパ面間の平坦面とから構成し、
且つ、前記平坦面と前記外周テーパ面とを合わせた径方向の幅寸法yを0.05mm≦y<0.41mmを満足する範囲に設定すると共に、前記平坦面の径方向の幅寸法xを0.02mm≦x<0.40mmを満足する範囲に設定したことを特徴とする光レセプタクル。
IPC (2件):
FI (2件):
Fターム (21件):
2H036QA45
, 2H036QA57
, 2H137AB01
, 2H137AB04
, 2H137AC12
, 2H137AC14
, 2H137BA01
, 2H137BA12
, 2H137BA22
, 2H137BC71
, 2H137CA02
, 2H137CA15A
, 2H137CA15E
, 2H137CA35
, 2H137CA45
, 2H137CA75
, 2H137CA77
, 2H137CA78
, 2H137CC01
, 2H137CC30
, 2H137HA15
引用特許:
前のページに戻る