特許
J-GLOBAL ID:200903004498598677

音声通信システムおよび音声通信方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 矢島 保夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-343162
公開番号(公開出願番号):特開平7-170288
出願日: 1993年12月15日
公開日(公表日): 1995年07月04日
要約:
【要約】【目的】通信端末が接続されたLANと電話機が接続された公衆網とが接続された音声通信システムにおいて、LANに接続された通信端末からLANに接続された他の通信端末と音声通信を行う場合と同様の処理で、公衆網上の電話機との音声通信を行うようにすることを目的とする。【構成】ユーザが入力した相手アドレスが通信端末アドレスか電話番号かを判断し(ステップ124)、通信端末アドレスの場合は相手通信端末に音声通信要求を送信し(ステップ126)、電話番号であった場合は通信サーバの通信端末アドレスを入手し(ステップ125)、通信サーバに音声通信要求を送信する(ステップ126)。以後は、通信サーバを介して音声通信処理を行なう。
請求項(抜粋):
電話機が接続された回線交換網と、通信端末が接続され前記回線交換網の電話番号体系と異なる通信アドレス体系を備えたパケット交換網と、前記回線交換網と前記パケット交換網とに接続され前記パケット交換網上の通信端末アドレスが割当てられた通信サーバとを含む音声通信システムにおいて、前記通信端末は、音声通信を行いたい相手装置が前記回線交換網に接続された電話機であるときには、その電話機の電話番号を含む音声通信要求を前記通信サーバに送信するとともに、前記通信サーバとの間で通信制御を行って自機と前記通信サーバとの接続を確立する手段を備え、前記通信サーバは、自機の通信端末アドレスに向けて前記通信端末から送信された音声通信要求を受信するとともに、該音声通信要求を送信した通信端末との間で通信制御を行って自機と該通信端末との接続を確立する手段と、受信した音声通信要求に含まれる電話番号の電話機との間で通信制御を行って、自機と該電話機とを通話状態とする手段と、前記電話番号の電話機から送信される音声情報を受信しパケットに編集して前記通信端末に送信し、前記通信端末から送信されるパケットを受信し該パケット内の音声情報を前記電話番号の電話機に送信する手段とを備えたことを特徴とする音声通信システム。
引用特許:
審査官引用 (10件)
  • 特開昭59-011053
  • 特開昭56-076657
  • 特開昭62-130049
全件表示

前のページに戻る