特許
J-GLOBAL ID:200903004499527854

緊急無線通話の位置決定システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 坂口 博 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-213702
公開番号(公開出願番号):特開平10-126843
出願日: 1997年08月07日
公開日(公表日): 1998年05月15日
要約:
【要約】【課題】移動無線装置のおおよその位置を決定する技法を提供する。【解決手段】そのシステムは、多数の移動無線装置用基地局をサービスする複数の交換局の間でコンピュータ及び特別定義されたデータベースを共用し、基地局は事前定義されたセルラ領域内の多数のアンテナ及び送受信サイトをサービスする。基地局における信号強度の測定結果が交換局を介して共用コンピュータに送られる。援助を必要とするその移動無線装置ユーザが自分の位置の決定に助けとなり得なくても、コンピュータはその測定結果を利用して、探索を行うのに実用的な小領域を計算する。計算された領域及びデータベースは、通報を処理する緊急援助センタにその計算された詳細なマッピングを供給する。そのマッピングは、通報者の位置を小部分に狭めるための質問に使用される特定の特徴(地形、ビルディング、信号等)を強調したものである。
請求項(抜粋):
複数のアンテナと、それぞれ複数の前記アンテナをサーブする複数の基地局と、それぞれ複数の前記基地局をサーブする複数の交換局とを含み、複数の移動無線装置をサーブする遠隔通信ネットワークにおいて、緊急状況における前記移動無線装置の位置決定を支援するシステム構成であって、前記システム構成は、前記それぞれの基地局によってサーブされるアンテナを通して通信する移動無線装置の内の特定識別可能な移動無線装置が緊急援助を必要としていることを検出する前記交換局及び基地局における手段と、前記複数の交換局によって共用されるコンピュータ・システムにして、前記コンピュータ・システムを共用する前記複数の交換局によりサーブされるすべての基地局がサーブするすべてのアンテナの位置を含む地理的データベースを有するコンピュータ・システムと、前記コンピュータ・システムを共用する前記複数の交換局における手段であって、前記それぞれの移動無線装置が前記コンピュータ・システムを共用する前記複数の交換局によってサーブされる複数の基地局によりサーブされる複数のアンテナを通して活動的に通信を行う間に、前記移動無線装置のうちの前記識別可能な移動無線装置が緊急援助を必要としていることを検出することに応答して、前記複数の基地局と対話処理して、現在緊急援助を必要としている移動無線装置から前記複数のアンテナのそれぞれにより受信された信号の瞬間的な強度に関する情報を収集する手段と、を含み、前記情報を収集するための手段は収集された前記情報を前記コンピュータ・システムに転送する手段を含み、前記コンピュータ・システムは、収集された前記信号強度を前記地理的データベースと関連して利用して、現在緊急援助を必要としている移動無線装置を含む高い確率を持った探索可能な地理的領域を計算する手段を含み、前記探索可能な領域は、たとえ現在緊急援助を必要としている移動無線装置のユーザが特定の地理的位置に関する情報を提供することができなくても、実際的探索を受けるサイズのものである、システム構成。
IPC (4件):
H04Q 7/34 ,  G01S 5/02 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 11/04
FI (5件):
H04B 7/26 106 D ,  G01S 5/02 Z ,  H04M 11/04 ,  H04B 7/26 109 T ,  H04Q 7/04 C
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る