特許
J-GLOBAL ID:200903004507199764

データ転送システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 詔男 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-110236
公開番号(公開出願番号):特開2002-304168
出願日: 2001年04月09日
公開日(公表日): 2002年10月18日
要約:
【要約】【課題】 汎用インタフェースや記憶媒体を使用せずに、表示信号出力部を経由して、記憶装置に保存するための情報データを、表示装置へ転送可能にする。【解決手段】 情報データを1フレーム当り1パケットで表示装置1Aへ転送するコンピュータ2と、コンピュータ2が転送した情報データのヘッダコードを表示装置1A側で検出するヘッダコード検出手段21と、ヘッダコードを持つ情報データの書き込みおよび読み出しが行われるフレームメモリ23、24とを備えて、情報データの転送中は、情報データの画面上における表示を禁止し、転送直前のフレームの表示データをフレームメモリ23、24に記憶させ、その表示データを情報データの転送が終了するまで画面上に表示させる。
請求項(抜粋):
情報データを1フレームの期間内で転送可能な容量に分割して1パケットとし、1フレーム当り1パケットで表示装置へ転送するコンピュータと、該コンピュータが転送した情報データのヘッダコードを表示装置側で検出するヘッダコード検出手段と、前記ヘッダコードを持つ情報データの書き込みおよび読み出しが行われるフレームメモリとを備え、前記情報データの転送中は、該情報データの画面上における表示を禁止し、前記転送直前のフレームの表示データを前記フレームメモリに記憶させ、その表示データを前記情報データの転送が終了するまで画面上に表示させることを特徴とするデータ転送システム。
IPC (3件):
G09G 5/00 ,  G09G 5/00 550 ,  H04N 5/907
FI (3件):
G09G 5/00 550 X ,  H04N 5/907 B ,  G09G 5/00 555 D
Fターム (11件):
5C052GA02 ,  5C052GA03 ,  5C052GA09 ,  5C052GB06 ,  5C052GE04 ,  5C052GE08 ,  5C082BB01 ,  5C082BB25 ,  5C082CB01 ,  5C082DA63 ,  5C082MM06

前のページに戻る