特許
J-GLOBAL ID:200903004562979426
画像圧縮装置・画像伸長装置、画像圧縮方法・画像伸長方法及び該方法を実現する情報記録媒体
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
高野 明近 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-091594
公開番号(公開出願番号):特開2002-290972
出願日: 2001年03月28日
公開日(公表日): 2002年10月04日
要約:
【要約】【課題】 細線やエッジが水平・垂直方向に多い自然画の細線やエッジの途切れを低減させ、かつ、高速処理可能な画素間引き処理を実現する。【解決手段】 前記画素の間引き位置を水平・垂直方向で規則的にし、画素間引きの実施対象単位である画像ブロックを垂直×水平方向に(n×m)個の画素数とし、間引きブロックを垂直×水平方向に(n×x)個の画素数とする場合、x≦(1/2)×mであれば、間引きブロック位置を、水平方向に等間隔、垂直方向に隣接しない位置に配置させ、一方、x>(1/2)×mであれば、圧縮後の圧縮ブロック位置を、水平方向に等間隔、垂直方向に隣接しない位置に配置させる。更に、画像伸長の際は、前記間引きブロックの短辺側に接する画素は、該短辺側に隣接する圧縮ブロックの画素により、短辺側に接していない画素は、該画素に最も近い隣接の圧縮ブロックの画素により補間させる最近傍法を用いる。
請求項(抜粋):
画像データに対して画素の間引きを施して、該画像データの圧縮を行なう画像圧縮装置であって、前記画素の間引き位置に関し、水平・垂直方向のどちらか一方である方向の各前記画素の間引き位置に対して、もう一方である他方向の各前記画素の間引き位置が、互いに依存して決定されることを特徴とする画像圧縮装置。
IPC (4件):
H04N 7/24
, G06T 3/40
, H04N 1/387 101
, H04N 11/04
FI (5件):
G06T 3/40 C
, G06T 3/40 D
, H04N 1/387 101
, H04N 11/04 Z
, H04N 7/13 Z
Fターム (35件):
5B057CA08
, 5B057CA12
, 5B057CA16
, 5B057CB08
, 5B057CB12
, 5B057CB16
, 5B057CC01
, 5B057CD06
, 5B057CD07
, 5B057CH08
, 5C057AA03
, 5C057BA01
, 5C057CA01
, 5C057EH01
, 5C057EJ02
, 5C057EL01
, 5C057GG04
, 5C059KK01
, 5C059LB05
, 5C059LB15
, 5C059PP14
, 5C059SS06
, 5C059SS20
, 5C059UA02
, 5C059UA05
, 5C059UA38
, 5C076AA21
, 5C076AA22
, 5C076BA06
, 5C076BB04
, 5C076BB06
, 5C076BB15
, 5C076BB24
, 5C076BB40
, 5C076CB01
引用特許:
前のページに戻る