特許
J-GLOBAL ID:200903004587415799

画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西山 恵三 ,  内尾 裕一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-138252
公開番号(公開出願番号):特開2009-288326
出願日: 2008年05月27日
公開日(公表日): 2009年12月10日
要約:
【課題】 一時的に2枚貼りを行うことができない場合における生産性の低下を抑制すること。【解決手段】 入力される画像データに基づいて、第1のページの画像を中間転写体に転写させた後、当該第1のページに続く第2のページの画像を、中間転写体に転写された第1のページの画像と並存するように転写する転写手段と、第1のページの画像が転写された中間転写体を第2のページの画像の転写位置まで回転させる間に、転写手段によって第2のページの画像を第1のページの画像と並存するように転写できるか否かを判定する判定手段と、判定手段が否定判定を行った場合に、第1のページの画像を中間転写体に転写してから中間転写体を少なくとも1回転させた後、転写手段により第2のページの画像を転写させるよう制御する制御手段とを有する。【選択図】 図9
請求項1:
入力される画像データに基づく画像をページ単位で中間転写体に転写し、当該中間転写体に転写された画像をシートに転写することによって画像を形成する画像形成装置であって、 前記入力される画像データに基づいて、第1のページの画像を前記中間転写体に転写させた後、当該第1のページに続く第2のページの画像を、前記中間転写体に転写された前記第1のページの画像と並存するように転写する転写手段と、 前記第1のページの画像が転写された前記中間転写体を第2のページの画像の転写位置まで回転させる間に、前記転写手段によって前記第2のページの画像を前記第1のページの画像と並存するように転写できるか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段が否定判定を行った場合に、前記第1のページの画像を前記中間転写体に転写してから前記中間転写体を少なくとも1回転させた後、前記転写手段により前記第2のページの画像を転写させるよう制御する制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/16 ,  G03G 15/36
FI (2件):
G03G15/16 ,  G03G21/00 382
Fターム (23件):
2H027DB09 ,  2H027FD03 ,  2H027FD08 ,  2H027FD10 ,  2H200FA17 ,  2H200GA02 ,  2H200GA23 ,  2H200GA34 ,  2H200GA47 ,  2H200GB25 ,  2H200HA02 ,  2H200HB12 ,  2H200JA02 ,  2H200JC03 ,  2H200JC09 ,  2H200JC19 ,  2H200JC20 ,  2H200PA10 ,  2H200PA12 ,  2H200PA21 ,  2H200PA26 ,  2H200PB29 ,  2H200PB32
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る