特許
J-GLOBAL ID:200903004601304130
ICカード、および、ICカード用プログラム
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
金山 聡
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-252500
公開番号(公開出願番号):特開2007-067942
出願日: 2005年08月31日
公開日(公表日): 2007年03月15日
要約:
【課題】 DPAに対して耐タンパー性をもたせることのできるICカードを提供する。【解決手段】 ICカードには、平文を暗号化するプログラムである暗号モジュール100が備えられている。暗号モジュール100は、平文を暗号化する暗号鍵として、正規な暗号鍵である正規暗号鍵131と、ダミーの暗号鍵であるダミー鍵132(2つ)とを、暗号鍵テーブル130に記憶している。暗号モジュール100が平文を暗号化するときは、暗号鍵テーブル130に備えられたすべての暗号鍵をランダムの順で使用して平文を暗号化し、正規暗号鍵131で暗号化した暗号文を出力する。正規暗号鍵131が使用されるタイミングをランダムにすることで、ICカードの消費電流の波形と暗号鍵との相関は弱まり、ICカードに耐タンパー性をもたせることのできる。【選択図】 図3
請求項1:
データを暗号化/復号する機能を備えたICカードであって、前記ICカードは、複数の暗号鍵を記憶する暗号鍵記憶手段と、前記暗号鍵記憶手段に記憶した暗号鍵を用いてデータを暗号化/復号する暗号処理手段を備え、前記暗号処理手段は、前記暗号鍵記憶手段に記憶されたそれぞれの暗号鍵をランダムの順番で用いてデータを暗号化/復号することを特徴とするICカード。
IPC (5件):
H04L 9/10
, G06K 19/073
, G06F 21/06
, G06F 21/24
, H04L 9/14
FI (5件):
H04L9/00 621A
, G06K19/00 P
, G06F12/14 560E
, G06F12/14 540A
, H04L9/00 641
Fターム (17件):
5B017AA03
, 5B017BA07
, 5B017BB03
, 5B017CA14
, 5B035AA13
, 5B035BB09
, 5B035CA11
, 5B035CA38
, 5J104AA16
, 5J104AA34
, 5J104EA04
, 5J104EA22
, 5J104JA03
, 5J104NA02
, 5J104NA35
, 5J104NA37
, 5J104NA40
引用特許:
前のページに戻る