特許
J-GLOBAL ID:200903004615813770
固体撮像装置およびその制御方法
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
佐藤 一雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-173289
公開番号(公開出願番号):特開2001-007312
出願日: 1999年06月18日
公開日(公表日): 2001年01月12日
要約:
【要約】【課題】 電極の結線を変更することなく、解像度を変更する。【解決手段】 本発明の固体撮像装置は、画素列2と、シフト電極3と、複数の電極ユニットを有するCCDレジスタ4とを備える。一つの電極ユニットを挟んでその両側の電極ユニットは、共通の電圧線Laに接続され、これら両側の電極ユニットで挟まれる電極ユニットは、電圧線LbまたはLcに交互に接続されている。通常の解像度のときには、隣接する電極ユニットには、交互に逆相の電圧を印加される。解像度が2分の1のときには、一つの電極ユニットを挟んでその両側の電極ユニットには、逆相の電圧φ1,φ2が交互に印加され、これら両側の電極ユニットで挟まれる電極ユニットには、電圧φ3が印加される。電極ユニットに印加する電圧を変えるだけで、解像度を変更できるため、解像度を変更する際の制御を簡略化でき、固体撮像装置の構造が複雑になるおそれもなく、また、電極ユニットの結線を変更する必要もない。
請求項1:
各画素に対応する光電変換部を複数一列に配置した画素列と、前記各光電変換部で光電変換された信号電荷を所定の方向に順次転送するCCDレジスタと、を備えた固体撮像装置において、前記CCDレジスタは、それぞれ半導体基板上に絶縁膜を介して形成された電極ユニットを複数有し、複数の前記電極ユニットに複数相のパルスを順番に印加する第1のモードと、少なくとも一つの電極ユニットを挟んで配置される複数の電極ユニットに前記複数相のパルスを順番に印加するとともに、これら複数の電極ユニットに挟まれる電極ユニットのそれぞれに前記複数相のパルスよりもパルス幅の狭いパルスまたは、直流電圧を印加する第2のモードとのいずれかのモードを任意に選択可能な電極電圧制御手段を備えることを特徴とする固体撮像装置。
IPC (2件):
FI (2件):
H01L 27/14 B
, H04N 5/335 P
Fターム (25件):
4M118AA10
, 4M118AB01
, 4M118BA10
, 4M118DA03
, 4M118DA15
, 4M118DA23
, 4M118DB05
, 4M118DB09
, 4M118DB11
, 4M118DD04
, 4M118DD12
, 4M118FA03
, 4M118FA08
, 4M118FA33
, 4M118FA44
, 5C024AA01
, 5C024CA00
, 5C024FA01
, 5C024FA02
, 5C024GA01
, 5C024GA11
, 5C024GA22
, 5C024GA23
, 5C024HA09
, 5C024JA23
引用特許:
前のページに戻る