特許
J-GLOBAL ID:200903004669401885

データ中継装置、データ送信装置、送信承認装置、データ中継方法、データ送信方法及び送信承認方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 溝井 章司 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-008354
公開番号(公開出願番号):特開2002-217980
出願日: 2001年01月17日
公開日(公表日): 2002年08月02日
要約:
【要約】【課題】 電子文書を電子的に送信するシステムにおいて、承認された電子文書が不正に送信されることを防止することを目的とする。【解決手段】 メール送信者端末3は、メール検査装置1対して電子文書を送信し、メール検査装置1及びメール承認者端末4は電子文書の承認を行うととともに、電子文書からハッシュ値を生成し、生成したハッシュ値をメールフィルタ装置2に通知し、メールフィルタ装置2は通知されたハッシュ値を記録し、メール送信者端末3は承認された電子文書をメールフィルタ装置2に送信し、メールフィルタ装置2は送信された電子文書からハッシュ値を生成し、記録したハッシュ値と生成したハッシュ値とを比較して電子文書のデータ認証を行い、電子文書が承認された電子文書であると認証された場合は、電子文書をメール受信者端末6宛に転送する。
請求項(抜粋):
データ送信装置からデータ受信装置に対して送信された送信データを受信し、受信した送信データを前記データ受信装置へ送信するとともに、受信した送信データのうち所定の送信データに対してデータ認証を行い、データ認証の結果に基づき前記所定の送信データを前記データ受信装置へ送信するか否かを決定するデータ中継装置であって、前記データ送信装置より、送信データを受信する送信データ受信手段と、前記送信データ受信手段により受信された前記送信データから、データ認証を要する認証対象データを判別する認証対象データ判別手段と、前記認証対象データ判別手段により判別された前記認証対象データのデータ認証に用いる第一の認証情報を受信する認証情報受信手段と、前記認証対象データ判別手段により判別された前記認証対象データの少なくとも一部を用いて、前記認証対象データのデータ認証に用いる第二の認証情報を生成する認証情報生成手段と、前記認証情報受信手段により受信された前記第一の認証情報と前記認証情報生成手段により生成された前記第二の認証情報とを用いて、前記認証対象データのデータ認証を行い、データ認証により認証された認証対象データに対して前記データ受信装置への送信を決定する送信許否決定手段とを有することを特徴とするデータ中継装置。
IPC (3件):
H04L 12/58 100 ,  G06F 13/00 610 ,  H04L 9/32
FI (4件):
H04L 12/58 100 F ,  G06F 13/00 610 S ,  H04L 9/00 675 A ,  H04L 9/00 675 D
Fターム (10件):
5J104AA07 ,  5J104BA02 ,  5J104KA04 ,  5J104MA02 ,  5J104NA12 ,  5J104PA08 ,  5K030GA15 ,  5K030HA06 ,  5K030JA11 ,  5K030LD20
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る