特許
J-GLOBAL ID:200903004856379885

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-315654
公開番号(公開出願番号):特開平8-152615
出願日: 1994年11月25日
公開日(公表日): 1996年06月11日
要約:
【要約】【目的】 光源からの光の損失を防ぎ、利用効率を大幅に向上させるようにする。【構成】 光源1からの光を偏光ビームスプリッタ4でP、S偏光成分に分光し、分光されたS偏光成分の光を1/2波長板5でP偏光成分の光の偏光軸に合わせ、2つの光束をホログラム7上で重なり合うように合成し、光源1からの光をほとんど損失することなくP偏光成分の光をホログラム7に入射させ、しかも入射側偏光板が介在されていても入射側偏光板による光の損失を防ぐ。また、ホログラム7に入射した光をホログラム7によって赤、緑、青の各波長成分の光に分光して液晶セル9の各対応する色の画素R、G、Bに集光させることにより、カラーフィルタがなくてもカラー表示を可能にし、かつカラーフィルタがあってもカラーフィルタへの補色成分の光の入射を防ぐとともに、ブラックマトリックスへの光の照射を防ぎ、カラーフィルタ、ブラックマトリックスによる光の損失を防ぐ。
請求項(抜粋):
液晶セルの背面に光源からの光を照射してカラー表示を行なう液晶表示装置において、前記光源からの光を2つの偏光成分に分光し、分光された一方の偏光成分の光の偏光軸を他方の偏光成分の光の偏光軸に合わせた上、2つの光束を重なり合うように合成する分光合成手段と、前記分光合成手段で2つの光束が重なり合うように合成された光を予め定められた波長成分の光に分光して前記液晶セルの各対応する色の画素に集光させるホログラムと、を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
IPC (3件):
G02F 1/1335 ,  G02B 5/32 ,  G02B 27/28
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る