特許
J-GLOBAL ID:200903004872794035

ナノ粒子生成方法及びレーザカラーマーキング方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 大橋 公治 ,  林 紘樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-053481
公開番号(公開出願番号):特開2006-233316
出願日: 2005年02月28日
公開日(公表日): 2006年09月07日
要約:
【課題】ナノレベルの粒子径の粒子を用いて行うレーザカラーマーキング方法を提供する。 【解決手段】金の薄膜をスパッタで生成する第1のステップと、この薄膜にレーザを照射して金を粒状化する第2のステップとを含み、第2のステップで、連続発振レーザのレーザ光の走査速度を変えて、粒子径を制御し、発色する色の種類を制御する。この方法で、被加工物にマーキングするカラーの色を赤、青、黄(金色)に制御することができ、フルカラーのマーキングが可能となる。 【選択図】図5
請求項(抜粋):
ナノレベルのサイズの金属粒子を生成する方法であって、 金属の薄膜を生成する第1のステップと、 前記薄膜にレーザを照射して前記金属を粒状化する第2のステップと を含むことを特徴とする金属ナノ粒子生成方法。
IPC (3件):
B22F 9/04 ,  B82B 3/00 ,  H01S 3/00
FI (3件):
B22F9/04 Z ,  B82B3/00 ,  H01S3/00 B
Fターム (7件):
4K017AA03 ,  4K017BA02 ,  4K017CA08 ,  4K017DA09 ,  4K017EA13 ,  4K017EK08 ,  5F172ZZ01
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る