特許
J-GLOBAL ID:200903004881419000
レンズ駆動装置及び携帯情報端末装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
山本 敬敏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-374241
公開番号(公開出願番号):特開2007-178513
出願日: 2005年12月27日
公開日(公表日): 2007年07月12日
要約:
【課題】レンズ駆動装置の薄型化、小型化、構造の簡素化等を図る。【解決手段】ハウジング10,20、ハウジング内に配置されてレンズGを保持するレンズ筒30、レンズ筒30を光軸方向Lにガイドするガイドシャフト40、レンズ筒30を光軸方向Lに駆動する駆動機構を備え、駆動機構として、光軸方向においてレンズ筒30とオーバーラップするようにハウジング内に配置され光軸Lに垂直な回転軸72回りに回転して光軸方向にカム作用を及ぼす板カム50、レンズ筒30から径方向に突出して形成されたフォロワ片35、光軸方向においてレンズ筒30とオーバーラップするようにハウジング内に配置されフォロワ片35をカム面53に押圧するバネ60、板カム50を駆動する駆動源70を含む。これにより、レンズ筒30周りの空きスペースを有効に利用して、光軸方向における装置の薄型化、小型化等を達成することができる。【選択図】図1
請求項1:
ハウジングと、前記ハウジング内に配置されてレンズを保持するレンズ筒と、前記レンズ筒を光軸方向にガイドするべく前記ハウジングに設けられたガイドシャフトと、前記レンズ筒を光軸方向に駆動する駆動機構と、を備えたレンズ駆動装置であって、
前記駆動機構は、光軸方向において前記レンズ筒とオーバーラップするように前記ハウジング内に配置され光軸に垂直な回転軸及び光軸方向にカム作用を及ぼすカム面をもつ板カムと、前記カム面に係合するように前記レンズ筒から径方向に突出して形成されたフォロワ片と、光軸方向において前記レンズ筒とオーバーラップするように前記ハウジング内に配置され前記フォロワ片を前記カム面に押圧するバネと、前記板カムを駆動する駆動源と、を含む、
ことを特徴とするレンズ駆動装置。
IPC (1件):
FI (2件):
Fターム (6件):
2H044BD01
, 2H044BD06
, 2H044BD10
, 2H044BD16
, 2H044BE03
, 2H044DA01
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (7件)
-
カメラの撮影レンズ保持構造
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-189872
出願人:ミノルタカメラ株式会社
-
カメラモジュールのレンズ駆動機構
公報種別:公開公報
出願番号:特願2005-370738
出願人:シチズン電子株式会社
-
レンズ駆動装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-043434
出願人:日本電産コパル株式会社
-
レンズ鏡筒
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-393408
出願人:キヤノン株式会社
-
ズームレンズ装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-081877
出願人:チノン株式会社
-
ピストン式流体ポンプ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-123542
出願人:愛三工業株式会社
-
レンズ移動機構
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-193188
出願人:キヤノン株式会社
全件表示
前のページに戻る