特許
J-GLOBAL ID:200903004956757275
画像形成システム
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
荒船 博司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-207168
公開番号(公開出願番号):特開2005-161837
出願日: 2004年07月14日
公開日(公表日): 2005年06月23日
要約:
【課題】 挿入シ-トのペ-ジ番号を考慮して、片面印刷モードや両面印刷モードに応じてページ番号が適正に印刷できるようにすること。【解決手段】 画像形成装置10と後処理装置90とを備え、画像形成装置10を経由して排紙トレイ92に排出される複数の記録シート内の所定位置に対して、挿入シート4が画像形成装10を経由せずに後処理装置90にて直接挿入可能な画像形成システム1は、このような挿入シート4を含む複数の記録シートに対するページ番号の割り付けを、当該挿入シート4のページ数を考慮するか否かの指示に応じて、更に、片面印刷モードや両面印刷モードの設定に応じて適正に行う。【選択図】図5
請求項(抜粋):
画像形成装置と後処理装置からなる画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置は、連続する複数の記録媒体の片面又は両面に対しページ番号を付与して画像形成を行うプリンタ部と、前記録媒体にページ番号を付与するためのページ番号カウントを制御する制御手段と、片面及び両面の印刷モードとを有し、
前記後処理装置は、画像形成された前記記録媒体の所定位置に対して挿入する挿入シートを収容する給紙トレイと、前記挿入シートを搬送する前記画像形成装置を経由しない搬送路と、後処理を行う後処理手段とを有し、
前記制御手段は、前記連続する複数の記録媒体に付与するページ番号を、前記印刷モードが片面か両面かの印刷モードの判定結果に基づき、前記挿入する挿入シートのページ数を異なるカウント値でカウントするように制御すること、
を特徴とする画像形成システム。
IPC (4件):
B41J29/40
, B65H39/042
, G03G21/00
, G03G21/02
FI (4件):
B41J29/40 A
, B65H39/042
, G03G21/00 384
, G03G21/00 392
Fターム (18件):
2C061AP04
, 2C061AP07
, 2C061AQ06
, 2C061AR03
, 2C061AS02
, 2C061JJ03
, 2H027DA50
, 2H027EF09
, 2H027EJ08
, 2H027FA13
, 2H027FA30
, 2H027FA35
, 3F050BC01
, 3F050BE12
, 3F050CB06
, 3F050CF01
, 3F050LA03
, 3F050LB03
引用特許:
出願人引用 (1件)
-
画像形成装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-174545
出願人:コニカ株式会社
審査官引用 (5件)
-
画像形成装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-174545
出願人:コニカ株式会社
-
画像形成装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2002-075245
出願人:富士ゼロックス株式会社
-
文書処理装置及び方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-009684
出願人:キヤノン株式会社
全件表示
前のページに戻る