特許
J-GLOBAL ID:200903004987169754
共同式農村地域情報システム用着信端末選択方式
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
熊谷 雄太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-333608
公開番号(公開出願番号):特開平10-173784
出願日: 1996年12月13日
公開日(公表日): 1998年06月26日
要約:
【要約】【目的】 共同式農村地域情報システムにおいて、端末に必要なミューティング回路を不要とする。【構成】 発信端末がオフフックすると、交換機がこれを検出して回線電圧を反転して回線にダイヤルトーン201を送出する。発信端末から相手先電話番号がPB信号202で入力されると、交換機は回線電圧を正転に戻す。発信端末は、回線電圧が正転したことを検出し、回線上に端末固有の個別信号203を送出する。交換機は、発信端末から送出された個別信号203により発信端末を判別後に、回線電圧を再び反転し、着信端末選択信号204を送出後にリングバックトーン205を送出する。着信端末では交換機から送出された着信端末選択信号が自端末に対応するものであることを判定し、着信呼出状態に移行する。
請求項1:
共同式農村地域情報システム用有線放送交換機と、該有線放送交換機に接続された複数の有線放送電話回線と、該有線放送電話回線一回線に対して複数接続された有線放送端末で構成される共同式農村地域情報システムにおいて、発信端末と着信端末が同一回線上にある場合に、前記有線放送交換機が回線上に送出する着信端末選択信号として通話帯域外の信号を使用することにより該着信端末選択信号が前記発信端末の受話器から漏れないようにするために必要な端末内のミューティング回路を不要とすることを特徴とする共同式農村地域情報システム用着信端末選択方式。
IPC (3件):
H04M 3/42 101
, H04M 3/00
, H04Q 5/08
FI (3件):
H04M 3/42 101
, H04M 3/00 C
, H04Q 5/08
引用特許:
審査官引用 (4件)
-
特開昭62-207098
-
特開昭58-059662
-
特開平3-203450
前のページに戻る