特許
J-GLOBAL ID:200903004989443390
多孔体の製造方法および多孔体
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
和気 操
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-120493
公開番号(公開出願番号):特開2005-330473
出願日: 2005年04月19日
公開日(公表日): 2005年12月02日
要約:
【課題】 気孔形成材の大きさを管理せずとも、気孔の気孔径およびその分布が均一で、特に気孔径が100μm以下の多孔体の製造方法を提供する。【解決手段】 気孔径が略一定である気孔を略均一な分布で有する多孔体の製造方法であって、液体溶媒中で、該液体溶媒に不溶な樹脂粉末と、該液体溶媒に可溶な気孔形成材とを均質になるよう混合する工程と、得られた分散液から上記液体溶媒を除去する工程と、上記液体溶媒が除去された混合物を成形する工程と、得られた成形体を該液体溶媒で洗浄して上記気孔形成材を除去する工程とを備えてなる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
気孔形成材が溶解している溶媒に、該溶媒に溶解しない樹脂粉末を分散させ分散液を得る分散工程と、前記分散液から前記溶媒を除去して前記気孔形成材および前記樹脂粉末の混合物を得る溶媒除去工程と、前記混合物を成形し成形体を得る成形工程と、前記気孔形成材を溶解し、かつ前記樹脂粉末を溶解しない溶媒で前記成形体を洗浄して該成形体中の気孔形成材を除去する気孔形成材除去工程とを備えてなることを特徴とする連通孔を有する多孔体の製造方法。
IPC (2件):
FI (3件):
C08J9/26 101
, C08J9/26
, B29C43/02
Fターム (18件):
4F074AA17
, 4F074AC13
, 4F074AG20
, 4F074CB03
, 4F074CB14
, 4F074DA13
, 4F204AA05
, 4F204AB16
, 4F204AC04
, 4F204AG01
, 4F204AG20
, 4F204AG28
, 4F204FA01
, 4F204FB01
, 4F204FE21
, 4F204FG01
, 4F204FH21
, 4F204FW31
引用特許:
出願人引用 (4件)
-
多孔体の製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-178893
出願人:株式会社朝日ラバー, 株式会社プリンス技研, 株式会社クラレ
-
多孔体の製造方法及び多孔体
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-393319
出願人:株式会社朝日ラバー, 株式会社プリンス技研
-
連続気泡を有するポリオレフィン多孔体
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-252464
出願人:シヤチハタ株式会社
-
多孔体の製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-128707
出願人:株式会社プリンス技研, チッソ株式会社, チッソ石油化学株式会社
全件表示
前のページに戻る