特許
J-GLOBAL ID:200903004994193938

上水汚泥等からの園芸用培土の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-031325
公開番号(公開出願番号):特開平6-221759
出願日: 1993年01月26日
公開日(公表日): 1994年08月12日
要約:
【要約】【目的】 汚泥を乾燥して肥料として利用する場合のように、特定の品温,水分の乾燥汚泥を得たい場合に、効率のよい乾燥をすることができる方法を提供する。【構成】 ジャケットロータリイドライヤーのように乾燥ガスで被乾燥物を間接的に加熱するようにした乾燥装置を用い、乾燥温度も100°C以下の殺菌および含水率の調整を目的とする乾燥装置において、被乾燥物の水分調整用の新鮮空気またはボイラー等の排ガスの供給口をドライヤーの製品出口側に開口させ、ドライヤー内の乾燥排ガスの出口を被乾燥物の供給口側に設けた。ドライヤーの入口側が高温となっているので、供給された被乾燥物は一挙に高温で殺菌され、ドライヤーの出口側から供給された新鮮空気あるいは排ガスのドライヤー中の滞留時間が長いので、このガスを水分調整に利用し易い。
請求項1:
上水汚泥等の脱水ケーキを造粒機を経て間接加熱式ロータリイドライヤーで加熱乾燥して、粒状の乾燥物を得るようにした乾燥装置において、上記間接加熱式のロータリイドライヤー5の乾燥物の出口から乾燥原料の供給側に向かって、被乾燥物の水分調節用のガスを流動させ、乾燥物の品温および水分を調整するようにしたことを特長とする上水汚泥等からの園芸用培土の製造方法。
IPC (4件):
F26B 17/32 ,  A01G 1/00 ZAB ,  A01G 1/00 303 ,  A01G 1/00
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開昭63-065286

前のページに戻る