特許
J-GLOBAL ID:200903005045792185
サーマルカラープルーフのためのオレンジ染料混合物
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
石田 敬 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-312895
公開番号(公開出願番号):特開2001-171239
出願日: 2000年10月13日
公開日(公表日): 2001年06月26日
要約:
【要約】【課題】 カラープルーフのためのオレンジ染料供与体要素を提供する。【解決手段】 高分子バインダー中に分散されたピンク染料並びに第1および第2のイエロー染料の混合物を含む染料層を担持している支持体を含んでなる感熱染料転写のためのオレンジ染料供与体要素であって、前記ピンク染料が下式Aを有し、前記第1イエロー染料が下式構造を有する式Bを有し、前記第2イエロー染料が式FまたはGを有し、前記式Fが下記構造を有し、前記式Gが下記構造を有する、オレンジ染料供与体要素。【化1】【化2】【化3】【化4】
請求項1:
高分子バインダー中に分散されたピンク染料並びに第1および第2のイエロー染料の混合物を含む染料層を担持している支持体を含んでなる感熱染料転写のためのオレンジ染料供与体要素であって、前記ピンク染料が下式A【化1】(式中、R1 、R2 、およびR3 は各々独立に、1〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアルキル基、5〜7個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のシクロアルキル基、置換もしくは未置換のアリル基、6〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアリール基、または5〜10個の原子を有する置換もしくは未置換のヘタリール(hetaryl) 基を表し、Xは、C(CH3)2 、S 、O またはNR1 を表し、そしてYは、もう1つの環構造に縮合していてもよい5または6員環を完成するのに必要な原子団を表す。)を有し、前記第1イエロー染料が下式構造【化2】(式中、R5 は、上記R1 、R2 、およびR3 と同じ基を表し、R4 は、R5 についての基のいずれかを表すか、またはZ1 といっしょになって5もしくは6員環を形成する原子団を表し、Z1 は、水素、1〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアルキル基、アルコキシ、ハロゲンを表すか、またはR4 といっしょになって5もしくは6員環を形成する原子団を表し、各々のW1 は独立に、1〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアルキル基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ、ハロゲンを表すか、または2つの隣接するW1 がいっしょに5もしくは6員環を完成し、その結果、縮合環構造を形成するのに必要な原子団を表し、そしてmは、0〜2の整数を表す。)を有する式Bを有し、前記第2イエロー染料が式FまたはGを有し、前記式Fが下記構造【化3】(式中、R12は、メチルまたは1〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアルコキシ基、または6〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアリールオキシ基を表し、R13は、1〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアルキル基、5〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基、または6〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアリール基を表し、R14およびR15は各々独立に、水素または1〜4個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアルキルまたはアルコキシ基を表す。)を有し、そして前記式Gが下記構造【化4】(式中、R17、R18、およびR19は各々独立に、上記R1 、R2 、およびR3 と同じ基を表し、R16は、R17、R18、およびR19についての基のいずれかを表すか、またはZといっしょになって5もしくは6員環を形成する原子団を表し、Zは、水素、1〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアルキル基、アルコキシ、ハロゲンを表すか、またはR16といっしょになって5もしくは6員環を形成する原子団を表し、各々のWは独立に、1〜10個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアルキル基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ、ハロゲンを表すか、または2つの隣接するWがいっしょに5もしくは6員環を完成し、その結果、縮合環構造を形成するのに必要な原子団を表し、そしてnは、0〜2の整数を表す。)を有する、オレンジ染料供与体要素。
IPC (4件):
B41M 5/30
, B41M 5/26
, C09B 23/00
, C09B 67/22
FI (6件):
C09B 23/00 L
, C09B 23/00 J
, C09B 23/00 M
, C09B 67/22 F
, B41M 5/26 K
, B41M 5/26 Q
前のページに戻る