特許
J-GLOBAL ID:200903005063292050

オゾン除去装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西脇 民雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-314191
公開番号(公開出願番号):特開2000-147963
出願日: 1998年11月05日
公開日(公表日): 2000年05月26日
要約:
【要約】【課題】 転写帯電装置によって発生するオゾンの除去用のフィルターの目詰まりを極力低減できるようにしたオゾン除去装置を提供する。【解決手段】 本発明のオゾン除去装置は、画像形成装置本体内に露光手段2により静電潜像が形成されかつ静電潜像にトナーが付着されてトナー像が形成される感光体1とトナー像を転写紙10に転写する転写帯電装置6とが設けられると共に、転写帯電装置6によって発生するオゾンを外気に通じる出口11に案内する案内通路12が設けられ、案内通路12には出口11と転写帯電装置6との間に吸引用ファン14が設けられ、出口11にはオゾン除去用のフィルター15が交換可能に設けられ、案内通路12にはその下部側に紙粉溜まり部17が設けられ、紙粉溜まり部17には出口11近傍に紙粉溜まり部17に溜まった紙粉18が乱流により舞い上がってフィルター15に導かれるのを阻止する阻止片19が設けられている。
請求項1:
画像形成装置本体内に露光手段により静電潜像が形成されかつ該静電潜像にトナーが付着されてトナー像が形成される感光体と前記トナー像を転写紙に転写する転写帯電装置とが設けられると共に、前記転写帯電装置によって発生するオゾンを外気に通じる出口に案内する案内通路が設けられ、該案内通路には前記出口と前記転写帯電装置との間に吸引用ファンが設けられ、前記出口には前記オゾン除去用のフィルターが交換可能に設けられているオゾン除去装置において、前記案内通路にはその下部側に紙粉溜まり部が設けられ、該紙粉溜まり部には前記出口近傍に前記紙粉溜まり部に溜まった紙粉が乱流により舞い上がって前記フィルターに導かれるのを阻止する阻止片が設けられていることを特徴とするオゾン除去装置。
IPC (3件):
G03G 21/00 540 ,  B01D 53/66 ,  B41J 29/377
FI (3件):
G03G 21/00 540 ,  B01D 53/34 120 B ,  B41J 29/00 N
Fターム (21件):
2C061AQ06 ,  2C061BB26 ,  2C061CN10 ,  2H027JA02 ,  2H027JB03 ,  2H027JB15 ,  2H027JB29 ,  2H027JC03 ,  4D002AA11 ,  4D002AC10 ,  4D002BA04 ,  4D002BA20 ,  4D002CA07 ,  4D002CA20 ,  4D002DA41 ,  4D002GA03 ,  4D002GB20 ,  4D002HA06 ,  9A001BB06 ,  9A001HH23 ,  9A001LZ01
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る