特許
J-GLOBAL ID:200903005066116805
物理量分布検知装置並びに物理情報取得方法および物理情報取得装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
船橋 國則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-083047
公開番号(公開出願番号):特開2006-270292
出願日: 2005年03月23日
公開日(公表日): 2006年10月05日
要約:
【課題】アドレス制御型の撮像装置において、ライン露光に起因した動き歪みを抑制・解消できる露光時間制御機能を実現する。【解決手段】検出領域を複数系統に領域分割して、領域別に独立した単位信号の読出しを行なう。たとえば、撮像部410を4つに領域分割しつつ、撮像部410で生成される画素信号を読み出して処理するカラム処理部420を領域分割分だけ設ける。領域分割分のカラム処理部420を撮像部410の2次元領域の上下2つの位置に分けて配する。下側2系統のカラム信号処理部422a,422bから順に水平信号線486dに読み出して出力部488dに渡す。上側2系統のカラム信号処理部422c,422dから順に水平信号線486uに読み出して出力部488uに渡す。水平方向の読出しは、時間的には同時並行的な処理で上下独立に行なう。出力部488d,488uの後段でそれぞれの出力信号S3d,S3uを用いて1画面を生成する。【選択図】図7
請求項1:
入射された物理量の変化に応じた変化情報を検出する検出部と、前記検出部で検出した変化情報に基づいて単位信号を生成する単位信号生成部とを単位構成要素内に含み、当該単位構成要素が所定の順に配された検出領域を有する物理量分布検知のための装置を使用し、物理量についての所定の検知条件の元で取得された前記単位信号に基づいて所定目的用の物理情報を取得する物理情報取得方法であって、
前記検出領域を複数に分割し、この分割した各領域のそれぞれに同一の検知条件を設定して、各領域の前記単位構成要素から前記単位信号を読み出す
ことを特徴とする物理情報取得方法。
IPC (2件):
FI (2件):
H04N5/335 E
, H01L27/14 A
Fターム (21件):
4M118AB01
, 4M118BA14
, 4M118CA02
, 4M118FA06
, 4M118FA33
, 4M118GA02
, 4M118GB03
, 4M118GC07
, 4M118GD04
, 5C024CX54
, 5C024DX01
, 5C024DX04
, 5C024EX43
, 5C024EX52
, 5C024GX03
, 5C024GX16
, 5C024GY31
, 5C024GZ01
, 5C024HX02
, 5C024HX40
, 5C024HX41
引用特許:
前のページに戻る