特許
J-GLOBAL ID:200903005109176360

製品を包装材料からなる少なくとも1つのシートに包装するための方法及び機械

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 奥山 尚一 ,  有原 幸一 ,  松島 鉄男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-274983
公開番号(公開出願番号):特開2007-119068
出願日: 2006年10月06日
公開日(公表日): 2007年05月17日
要約:
【課題】安価でかつ容易に実施され、高生産率をもたらす、製品を包装材料からなる少なくとも1つのシートに包装するための方法、機械を提供すること。【解決手段】製品3をシート5,6,7に包装するための機械1は、多数のコンベヤ13,19,25,39を有し、各コンベヤは、各々が個々の製品を受取って運搬するための多数のポケット12,22,28,42を有している。製品は、2つのコンベヤ間に画成された移送ステーション51,55,57で、放出側コンベヤから次の受取り側コンベヤに移送され、各コンベヤ上のポケットは、第1の数N1の群に分割され、各群は、1よりも大きい同一の第2の数N2のポケット等を含み、移送ステーションで、第2の数N2の製品は、放出側コンベヤ上のポケットの1つの群におけるポケットから、受取り側コンベヤ上のポケットの1つの群におけるポケットに同時に移送される。【選択図】図1
請求項1:
製品を包装材料からなる少なくとも1つのシートに包装する方法であって、 多数のコンベヤ(13,19,25,39)を用いる段階であって、各コンベヤ(13,19,25,39)は、エンドレス経路に沿って配置されて、各々、少なくとも1つの個々の製品(3)を受けて搬送する多数のポケット(12,22,28,42)を備えるような段階と、 前記2つのコンベヤ(13,19,25,39)間に画成された移送ステーション(51,55,57)において、前記製品(3)を放出側コンベヤ(13,19,25)から次の受取り側コンベヤ(19,25,39)に移送する段階と を含む方法において、 各コンベヤ(13,19,25,39)の前記ポケット(12,22,28,42)を第1の数(N1)の群に分割する段階であって、各群は、1よりも大きい同一の第2の数(N2)のポケット(12,22,28,42)を含むような段階と、 各移送ステーション(51,55,57)において、第2の数(N2)の製品(3)を前記放出側コンベヤ(13,19,25)上のポケット(12,22,28)の1つの群における前記ポケット(12,22,28)から前記受取り側コンベヤ(19,25,39)上のポケット(22,28,42)の1つの群における前記ポケット(22,28,42)に同時に移送する段階と、 を含むことを特徴とする方法。
IPC (2件):
B65B 19/04 ,  B65B 11/28
FI (2件):
B65B19/04 ,  B65B11/28
Fターム (27件):
3E043AA01 ,  3E043AA03 ,  3E043BA12 ,  3E043CA02 ,  3E043CA08 ,  3E043CA09 ,  3E043DA04 ,  3E043DA05 ,  3E043DA06 ,  3E043DB02 ,  3E043EA12 ,  3E043EA13 ,  3E051AB04 ,  3E051AB05 ,  3E051AB09 ,  3E051AB10 ,  3E051BA08 ,  3E051CA05 ,  3E051CA08 ,  3E051DA01 ,  3E051DA08 ,  3E051DA09 ,  3E051DB06 ,  3E051EA09 ,  3E051EB05 ,  3E051FB03 ,  3E051FD09
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る