特許
J-GLOBAL ID:200903005113806572

分散型データ処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-006054
公開番号(公開出願番号):特開2008-172706
出願日: 2007年01月15日
公開日(公表日): 2008年07月24日
要約:
【課題】DHTを用いた方式において、効率的にキャッシュメモリを用いたショートカットパスによる転送を行うことができる分散型データ処理装置を得ること。【解決手段】リダイレクション生成部11が、DHTによる転送によって自身が管理するID宛のデータパケットを受信した場合、データパケットに含まれる送信先のID、このIDが示すノード1のIPアドレス、およびデータパケットの優先度を含むリダイレクションメッセージを生成して受信したデータパケットの送信元のノード1に送信し、キャッシュ管理部9は、リダイレクションメッセージに含まれる優先度が予め定められた優先度閾値より優先度が高い場合に、前記リダイレクションメッセージに含まれる送信先のIDおよびこのIDが示すノード1のIPアドレスをキャッシュメモリ10に登録する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
分散ハッシュテーブル(DHT)を用いてデータパケットを転送する分散型データ処理システムに適用される分散型データ処理装置であって、 DHTを用いることなく直接送信先の分散型データ処理装置にデータパケットを転送するショートカットパスに関する情報として、送信先となる分散型ノード処理装置のIDに対応付けて該IDが示す分散型ノード処理装置のIPアドレスが登録されるキャッシュメモリと、 DHTによる転送によって自身が管理するID宛のデータパケットを受信した場合、該データパケットに含まれる送信先のIDおよび該IDが示す分散型データ処理装置のIPアドレスを含むリダイレクションメッセージを生成し、生成したリダイレクションメッセージを受信したデータパケットの送信元の分散型データ処理装置に送信するリダイレクション生成部と、 所定の判定条件を満たしている場合に、受信したリダイレクションメッセージに基づいてショートカットパスに関する情報をキャッシュメモリに登録するキャッシュ管理部と、 前記キャッシュメモリに登録されたショートカットパスに関する情報に基づいて、データパケットの送信先となる分散型データ処理装置に対するショートカットパスが登録されているか否かを判定して、ショートカットパスが登録されている場合にはショートカットパスを用いてデータパケットを送信し、ショートカットパスが登録されていない場合には前記DHTによってデータパケットを送信するDHT基本処理部と、 を備えることを特徴とする分散型データ処理装置。
IPC (1件):
H04L 12/56
FI (2件):
H04L12/56 100Z ,  H04L12/56 B
Fターム (7件):
5K030GA03 ,  5K030HA08 ,  5K030JA11 ,  5K030KA05 ,  5K030KX29 ,  5K030LB05 ,  5K030LE01
引用文献:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る