特許
J-GLOBAL ID:200903005147745041

エアロゾル障害の特徴付けおよび早期警告ネットワーク、ならびに指定される物理的領域に迫るエアロゾル脅威の早期警告を与えるための方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深見 久郎 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-112876
公開番号(公開出願番号):特開2002-022641
出願日: 2001年04月11日
公開日(公表日): 2002年01月23日
要約:
【要約】【課題】 遠隔地に到着する脅威となり得るエアロゾル雲の組成を検出およびモニタすること。【解決手段】 保護される物理的領域に位置決めされた複数の検出局18と、中央局19とを備え、各検出局18は、エアロゾル粒子がレーザビームを横切る際の各粒子の光散乱事象から生成されるデジタルデータを分析して、分析されたデータを中央局19に送る。中央局は、各検出局から処理されたデータを受取り、検出局から受取ったデータを分析してエアロゾル源の雲の程度および動きを確立し、かつ保護される領域において雲が有する脅威の早期警告をする。
請求項(抜粋):
エアロゾル障害の特徴付けおよび早期警告ネットワークであって、A) それにより保護される物理的領域にわたって位置決めされた複数の検出局からなり、各検出局はi)(a) エアロゾルサンプリングおよび取扱いモジュールと、(b) 複数の散乱光検出器と、(c) チャンバの中央面を横切る入射光の単色平行ビームを生成するレーザ源とを含む光散乱チャンバモジュールと、ii) 前記検出器によって生成されるアナログ信号をデジタル表示に変換する電子回路と、iii) メモリおよび処理手段を制御および処理ソフトウェアとともに含む中央処理ユニットとを含み、前記中央処理ユニットは(a) 前記エアロゾルサンプリングおよび取扱いシステムを制御し、(b) 前記エアロゾル粒子が前記レーザビームを横切る際に起こる各粒子の光散乱事象から生成されるデジタルデータを記憶し、(c) 前記データを分析して、記憶されるデジタル化した光散乱信号の前記粒子のセットから各エアロゾル粒子を特徴付け、(d) その後の送信のために前記特徴付けられた粒子の前記分析の集団を処理および記憶し、さらに前記検出局はiv) 遠隔測定通信システムを含み、前記遠隔測定通信システムは(a) 処理されたデータ分析を中央局に送り、(b) 変更される制御、処理および送信命令を中央局から受取り、さらに前記エアロゾル障害の特徴付けおよび早期警告ネットワークはB) 中央局からなり、前記中央局は各検出局から処理されたデータを受取り、必要であれば各検出局にそこから受取ったデータの前記中央局分析に基づく変更されたサンプリング命令を送り、前記検出局から受取ったデータを分析してエアロゾル源の雲の程度および動きを確立し、かつ保護される前記領域において前記雲が有する脅威の早期警告を遠隔測定手段によって通信し、前記中央局はi) 遠隔測定送信および受信モジュールと、ii) すべての検出局から送信されるデータを受信および記憶できるようにするための切換およびバッファ手段を含む中央処理ユニットCPUと、iii) 前記CPUがそのように受取られたデータを分析および処理し、かつ必要に応じて前記各検出局によって行なわれるサンプリングおよび分析プロセスを変更できるようにするための分析ソフトウェアと、iv) 前記保護される領域に、前記分析に基づく内在する脅威および前記脅威を軽減するために提案される好適な方策の適切な警告を伝送するための分離した遠隔測定モジュールとを含む、エアロゾル障害の特徴付けおよび早期警告ネットワーク。
IPC (4件):
G01N 15/00 ,  G08B 21/14 ,  G08B 25/10 ,  G08B 27/00
FI (4件):
G01N 15/00 A ,  G08B 21/14 ,  G08B 25/10 D ,  G08B 27/00 C
Fターム (34件):
5C086AA02 ,  5C086AA60 ,  5C086BA20 ,  5C086CA13 ,  5C086CB03 ,  5C086DA14 ,  5C086EA06 ,  5C086EA08 ,  5C086EA15 ,  5C086EA33 ,  5C086EA41 ,  5C086EA45 ,  5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087BB20 ,  5C087BB46 ,  5C087BB73 ,  5C087BB74 ,  5C087DD02 ,  5C087DD07 ,  5C087DD21 ,  5C087DD27 ,  5C087EE15 ,  5C087FF01 ,  5C087FF02 ,  5C087FF04 ,  5C087FF13 ,  5C087FF14 ,  5C087FF16 ,  5C087FF19 ,  5C087GG03 ,  5C087GG14 ,  5C087GG19 ,  5C087GG83
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る