特許
J-GLOBAL ID:200903005166344155

排気ガス再循環装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-003350
公開番号(公開出願番号):特開平10-196463
出願日: 1997年01月10日
公開日(公表日): 1998年07月28日
要約:
【要約】【課題】 本発明は内燃機関の排気ガスの一部を吸気通路に還流させる排気ガス再循環装置に関し、排気還流弁に開弁固着異常が生じた場合に、排気ガスが過剰に還流されるのを防止することを目的とする。【解決手段】 排気通路68と吸気通路52とを連通する排気還流通路78に排気還流弁80を介装する。吸気通路52の内部に吸気絞り弁58を設ける。排気通路68に可変容量ターボチャージャ62の排気タービン70を連通する。排気還流弁80の実開度が目標開度に比して大きい場合に開弁固着異常が生じたと判断する。開弁固着異常が検出された場合、内燃機関10の運転状態とな無関係に、吸気絞り弁58を全開とし、かつ、排気タービン70の流通抵抗が最小となるように可変容量ターボチャージャ62を制御する。
請求項(抜粋):
内燃機関の排気通路から吸気通路へ排気ガスを還流させる排気ガス再循環装置において、排気通路と吸気通路とを連通する排気還流通路と、排気還流通路に介装される排気還流弁と、前記排気還流弁の開度を内燃機関の運転状態に対応する目標開度に制御する開度制御手段と、前記排気還流弁の実開度を検出する実開度検出手段と、内燃機関の運転状態に応じて前記排気還流弁の両側に発生する差圧を変化させる圧力調整手段と、前記実開度が前記目標開度に比して大きい場合に、前記排気還流弁の両側に発生する差圧が小さくなるように前記圧力調整手段を制御する差圧減圧手段と、を備えることを特徴とする排気ガス再循環装置。
IPC (10件):
F02M 25/07 550 ,  F02M 25/07 ,  F02B 37/00 302 ,  F02B 37/22 ,  F02B 37/12 302 ,  F02D 9/02 ,  F02D 21/08 311 ,  F02D 23/00 ,  F02D 43/00 301 ,  F02D 43/00
FI (11件):
F02M 25/07 550 F ,  F02M 25/07 550 R ,  F02B 37/00 302 F ,  F02B 37/12 302 Z ,  F02D 9/02 S ,  F02D 21/08 311 B ,  F02D 23/00 J ,  F02D 43/00 301 K ,  F02D 43/00 301 N ,  F02D 43/00 301 R ,  F02B 37/12 301 N

前のページに戻る