特許
J-GLOBAL ID:200903005180874329

ズームレンズ、並びにそれを用いた映像拡大投写システム及びビデオプロジェクタ、並びにそのビデオプロジェクタを用いたリアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人池内・佐藤アンドパートナーズ
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-177127
公開番号(公開出願番号):特開2005-010668
出願日: 2003年06月20日
公開日(公表日): 2005年01月13日
要約:
【課題】不要光の発生の少ない、投写レンズに好適なズームレンズを提供する。【解決手段】投写レンズと空間光変調素子Bとの間にプリズムを配してなるプロジェクタの前記投写レンズとして用いられるズームレンズである。空間光変調素子Bに最も近いレンズが、スクリーン側に凸面を向けたメニスカス正レンズであり、前記メニスカス正レンズの屈折率が1.75以上である。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
投写レンズと空間光変調素子との間にプリズムを配してなるプロジェクタの前記投写レンズとして用いられるズームレンズであって、 前記空間光変調素子に最も近いレンズが、スクリーン側に凸面を向けたメニスカス正レンズであり、前記メニスカス正レンズの屈折率が1.75以上であることを特徴とするズームレンズ。
IPC (3件):
G02B15/20 ,  G02B15/167 ,  G03B21/00
FI (4件):
G02B15/20 ,  G02B15/167 ,  G03B21/00 D ,  G03B21/00 E
Fターム (55件):
2H087KA06 ,  2H087MA12 ,  2H087MA18 ,  2H087NA02 ,  2H087NA18 ,  2H087PA12 ,  2H087PA20 ,  2H087PB15 ,  2H087QA02 ,  2H087QA06 ,  2H087QA12 ,  2H087QA22 ,  2H087QA26 ,  2H087QA32 ,  2H087QA41 ,  2H087QA45 ,  2H087RA41 ,  2H087RA42 ,  2H087SA24 ,  2H087SA26 ,  2H087SA30 ,  2H087SA32 ,  2H087SA44 ,  2H087SA46 ,  2H087SA49 ,  2H087SA53 ,  2H087SA55 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA65 ,  2H087SA72 ,  2H087SA75 ,  2H087SA76 ,  2H087SB05 ,  2H087SB06 ,  2H087SB12 ,  2H087SB15 ,  2H087SB25 ,  2H087SB26 ,  2H087SB32 ,  2H087SB36 ,  2H087SB42 ,  2K103AA01 ,  2K103AA05 ,  2K103AA08 ,  2K103AA14 ,  2K103AA16 ,  2K103AA17 ,  2K103AA18 ,  2K103AA25 ,  2K103AB06 ,  2K103BC22 ,  2K103BC43 ,  2K103BC44 ,  2K103BC45
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る