特許
J-GLOBAL ID:200903005198493977
画像形成装置管理システム
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
大澤 敬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-125763
公開番号(公開出願番号):特開平11-331410
出願日: 1998年05月08日
公開日(公表日): 1999年11月30日
要約:
【要約】【課題】 画像形成装置において、CPUの性能に関係なく、データ通信ユニットとの通信制御を画像形成動作と並列に行なって異常が発生することを回避できるようにする。【解決手段】 各画像形成装置1〜5(実際は内部のPPCコントローラ)はそれぞれ、対応するデータ通信ユニット18との間で任意の通信が可能な状態であるか否かの判断を行ない、その状態であれば「通信可能」を、その状態でなければ「通信不可」をそれぞれ対応するデータ通信ユニット18へ送信する。各データ通信ユニット18はそれぞれ、「通信可能」を受信した時には対応する画像形成装置に対して任意の処理の要求を行ない、「通信不可」を受信した時には対応する画像形成装置に対して所定の処理(「肯定応答」の送信)以外の処理の要求を禁止する。
請求項(抜粋):
複写装置等の画像形成装置をデータ通信ユニット及び通信回線を介して中央制御装置と接続可能にした画像形成装置管理システムにおいて、前記画像形成装置に、前記データ通信ユニットとの間で任意の通信が可能な状態であるか否かの判断を行なう状態チェック手段と、該手段によって任意の通信が可能な状態であると判断した場合には任意の通信が可能である旨を示す情報を、任意の通信が可能な状態でないと判断した場合には任意の通信が不可能である旨を示す情報をそれぞれ前記データ通信ユニットへ送信する通信可否情報送信手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置管理システム。
IPC (5件):
H04M 11/00 303
, H04M 11/00 301
, B41J 29/38
, G03G 21/00 396
, G06F 3/12
FI (5件):
H04M 11/00 303
, H04M 11/00 301
, B41J 29/38 Z
, G03G 21/00 396
, G06F 3/12 A
引用特許:
前のページに戻る