特許
J-GLOBAL ID:200903005237400256
アレイ基板及びこれを有する表示装置
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (3件):
八田 幹雄
, 奈良 泰男
, 宇谷 勝幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-123195
公開番号(公開出願番号):特開2007-034270
出願日: 2006年04月27日
公開日(公表日): 2007年02月08日
要約:
【課題】配線間交差部で発生するクロストーク又は短絡を防止することのできるアレイ基板及びこれを有する表示装置を提供する。【解決手段】ベース基板100、多数の画素電極、多数の第1導電配線(ゲート線110)、多数の第2導電配線(データ線140)、第1導電配線と第2導電配線の交差部において第1導電配線と第2導電配線の間に介在される半導体パターン130を含むことを特徴とする。【選択図】図2
請求項1:
ベース基板と、
前記ベース基板上に配列される多数の画素電極と、
前記画素電極間に配列される多数の第1導電配線と、
前記第1導電配線と交差部で交差してマトリックス形態に配列され、少なくとも一対が隣接した画素電極間に配置され、前記隣接した画素電極間に配置される一対は隣接する交差部で最長間隔を有する多数の第2導電配線と、
前記第1及び第2導電配線間の前記交差部間に介在され、前記交差部面積より大きい面積を有し、前記交差部間で前記最長間隔より小さい間隔に形成された半導体パターンと、を含むアレイ基板。
IPC (3件):
G09F 9/30
, G02F 1/136
, H01L 29/786
FI (3件):
G09F9/30 338
, G02F1/1368
, H01L29/78 612C
Fターム (29件):
2H092JA24
, 2H092JA41
, 2H092KB26
, 2H092NA01
, 2H092NA07
, 2H092NA15
, 2H092NA16
, 2H092NA29
, 2H092PA08
, 2H092PA09
, 5C094AA09
, 5C094AA32
, 5C094BA03
, 5C094BA43
, 5C094DA13
, 5C094DB01
, 5C094FB14
, 5F110AA26
, 5F110AA30
, 5F110BB01
, 5F110CC07
, 5F110EE37
, 5F110HM04
, 5F110HM12
, 5F110HM19
, 5F110NN02
, 5F110NN27
, 5F110NN72
, 5F110NN73
引用特許:
出願人引用 (5件)
-
液晶表示装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-085832
出願人:株式会社東芝
-
特開平2-198430
-
特開平2-277027
-
特開昭62-280890
-
電気光学装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-043312
出願人:セイコーエプソン株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
-
液晶表示装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-085832
出願人:株式会社東芝
-
特開平2-198430
-
特開平2-277027
-
特開昭62-280890
-
電気光学装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-043312
出願人:セイコーエプソン株式会社
-
特開平2-198430
-
特開平2-277027
-
特開昭62-280890
全件表示
前のページに戻る