特許
J-GLOBAL ID:200903005276786625

光ファイバー照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 千田 稔 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-152587
公開番号(公開出願番号):特開平11-096818
出願日: 1998年06月02日
公開日(公表日): 1999年04月09日
要約:
【要約】【課題】 紫外線照射を低減してプラスチック光ファイバーのプラスチックの特性を保護し、光ファイバー表面から微粉を除去し付着を防止して、より良好な光透過を提供し、ライトパイプ表面の微粉の燃焼を防止し、繊維表面を低温でメインテナンスをすることにより繊維の早期の劣化を防止し、プラスチック光ファイバーの寿命を長くし、コスト効率のよい構成部品を使用することによりコスト効率のよい光ファイバー照明装置を提供すること。【解決手段】 光源、赤外フィルター、および任意の光学レンズを有し、これらはすべて光軸上に共軸配置され、光源の像をプラスチック光ファイバーを保持する光ファイバーホルダーに形成する。ハウジングは光源、任意の光学レンズ、光ファイバーホルダー、赤外フィルター、およびファンを取り囲み、ハウジングの光軸上に配置された出口開口部を通して、熱伝導性の光ファイバーホルダーが存在し、該光ファイバーホルダーは1以上の光ファイバーを含む。
請求項(抜粋):
光軸上にアラインされ、電源から電力を得ることのできる光源、光軸上にアラインされ、光源から放射される赤外線を遮るための赤外フィルター、任意の、光軸上にアラインされ、光源を1以上の光ファイバーに焦点あわせさせるための光学レンズ、光軸上にアラインされた熱伝導性光ファイバーホルダーであって、1以上の光ファイバーに隣接した紫外線フィルターまたはガラス片を取り付ける手段を有し、紫外線フィルターまたはガラス片から熱を放散する手段を有し、1以上の光ファイバーから熱を放散する手段を有し、1以上の光ファイバーからほこりおよび微粒子を排除するための密封手段を有するホルダー、光源、赤外フィルター、任意の光学レンズ、光ファイバーホルダー、およびファンを取り囲むハウジングであって、光軸上にアラインされた出口開口部を有し、冷却ファンを置くための開口部を有するハウジング、光源、赤外フィルター、任意の光学レンズ、および光ファイバーホルダーに隣接して位置するベントを通して、加熱された空気を吸い込み、または周囲の空気を吹き込み、熱を除去する冷却ファン、および任意に、光軸上にアラインされ、ハウジングから出てくる光の色を変化させるカラーフィルターまたはカラーホイールを含む光ファイバー照明装置。
IPC (3件):
F21V 8/00 ,  G02B 5/22 ,  G02B 6/00 331
FI (3件):
F21V 8/00 B ,  G02B 5/22 ,  G02B 6/00 331

前のページに戻る