特許
J-GLOBAL ID:200903005279095194

画像形成装置システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西山 恵三 ,  内尾 裕一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-351026
公開番号(公開出願番号):特開2006-165750
出願日: 2004年12月03日
公開日(公表日): 2006年06月22日
要約:
【課題】 スキャン画像の判別機能を装置内コントローラと外部コントローラの双方に持たずに、外部コントローラの持つ電子文書のプリントのための色調整処理を確実に行うことができるようにする。【解決手段】 画像形成装置が、走査したイメージが画質調整のためにプリント手段にてプリントした画像か否かを判別し、画質調整のためにプリント手段にてプリントした画像と判別された場合は、走査したイメージを展開手段に送出し、走査したイメージが画質調整のためにプリント手段にてプリントした画像でないと判別された場合は、走査したイメージを展開手段に送出しない機能を有する。【選択図】 図13
請求項(抜粋):
ネットワークに接続されたコンピュータ端末と画像形成装置において、 前記コンピュータ端末は、前記コンピュータ端末で扱われる文書を画像形成装置でプリントするためのデータに変換するプリントデータ変換手段と、 前記変換手段により変換された前記プリントデータを前記ネットワークを介して前記画像形成装置に送出する送出手段と有し、 前記画像形成装置は前記送出手段により送出された前記プリントデータを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した前記プリントデータをイメージに展開する展開手段と前記展開手段により展開されたイメージを、前記画像形成装置内にてプリントするプリント手段と、 前記画像形成装置にて原稿を走査し、イメージとして読み取る読取手段と、 前記読取手段によって走査されたイメージと、前記画像形成装置に保持されている画像とを照合して、走査されたイメージが保持されている画像と同じ画像かを判別する画像判別手段と、 前記読取手段によって走査されたイメージを、前記展開手段に送出する手段と、 前記読取手段によって走査されたイメージを、前記ネットワークに接続されたコンピュータ端末に送出する手段と、 前記画像形成装置は、前記画像形成装置の動作と展開手段の動作を指示する画面を表示する操作表示手段と、 前記画像形成装置は、操作表示手段に前記画像形成装置の動作を指示する画面を表示しているか、または展開手段の動作を指示する画面を表示しているかを判別する画面判別手段と、 前記画像形成装置に対し前記ネットワークを介して前記コンピュータ端末から動作指示を受け付けるネットワーク動作指示手段とを有し、 前記画像形成装置が前記読取手段にて原稿を走査する指示を、受けた際に前記画面判別手段により前記展開手段の動作を指示する画面を表示しているかを判別し、前記展開手段の動作を指示する画面を表示していると判別された場合は、前記読取手段にて原稿を走査し、走査したイメージが特定の画像か否かを前記画像判別手段にて判別し、判別された結果に応じて、走査したイメージを展開手段に送出するか否かを動作を切り替える機能を有することを特徴とする画像形成装置システム。
IPC (3件):
H04N 1/00 ,  G06F 3/12 ,  H04N 1/40
FI (4件):
H04N1/00 A ,  H04N1/00 107Z ,  G06F3/12 L ,  H04N1/40 Z
Fターム (21件):
5B021AA19 ,  5B021LG07 ,  5B021LG08 ,  5C062AA05 ,  5C062AA13 ,  5C062AA35 ,  5C062AB05 ,  5C062AB17 ,  5C062AB22 ,  5C062AB40 ,  5C062AC58 ,  5C062AC64 ,  5C062AE03 ,  5C062BA00 ,  5C077LL14 ,  5C077PP65 ,  5C077PQ12 ,  5C077PQ20 ,  5C077SS01 ,  5C077SS02 ,  5C077TT02
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る