特許
J-GLOBAL ID:200903005314252800
非接触ICカード、通信方法、プログラム及び通信システム
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件):
亀谷 美明
, 金本 哲男
, 萩原 康司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-149832
公開番号(公開出願番号):特開2009-295046
出願日: 2008年06月06日
公開日(公表日): 2009年12月17日
要約:
【課題】外部からの電力供給に応じて非接触ICカードの通信性能を向上すること。【解決手段】非接触ICカード1は、アンテナ10と、ICチップ100と、アンテナ10に生じる起電力を用いて第1の電力を生成する電力生成部20と、携帯型電源装置3に接続される接触端子Vccと、外部装置2からアンテナ10を介して信号を受信したか否かを検出する信号検出部40と、第1の電力より高電圧の第2の電力が接触端子Vccを介して供給されるか否かを検出する外部電源検出部60と、ICチップ100を動作させるための電力を切り替える電源切替部SWとを備える。信号検出部40による信号の検出に応じて、外部電源検出部60により第2の電力の供給の有無を検出し、第2の電力の供給が有る場合に、電源切替部SWにより第2の電力をICチップ100に供給してICチップ100を動作させて、外部装置2と非接触通信する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
アンテナと、
外部装置と前記アンテナを介して非接触通信するICチップと、
前記外部装置から発せられる磁界により前記アンテナに発生した起電力を用いて、前記ICチップを動作させるための第1の電力を生成する電力生成部と、
非接触ICカードに着脱可能な携帯型電源装置に接続される接触端子と、
前記外部装置から前記アンテナを介して信号を受信したか否かを検出する信号検出部と、
前記第1の電力より高電圧の第2の電力が、前記携帯型電源装置から前記接触端子を介して供給されるか否かを検出する外部電源検出部と、
前記ICチップを動作させるための電力を、前記第1の電力又は前記第2の電力に選択的に切り替える電源切替部と、
を備え、
前記信号検出部による前記信号の検出に応じて、前記外部電源検出部により前記第2の電力の供給の有無を検出し、前記第2の電力の供給が有る場合に、前記電源切替部により前記第2の電力を前記ICチップに供給して、前記第2の電力により前記ICチップを動作させて、前記外部装置と非接触通信する、非接触ICカード。
IPC (1件):
FI (2件):
G06K19/00 H
, G06K19/00 J
Fターム (4件):
5B035AA11
, 5B035BB09
, 5B035CA12
, 5B035CA23
引用特許:
出願人引用 (4件)
-
携帯可能電子装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-132724
出願人:株式会社東芝
-
特許第3838901号公報
-
特許第3528899号公報
前のページに戻る