特許
J-GLOBAL ID:200903005329485142

デジタル著作権管理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 作田 康夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-013650
公開番号(公開出願番号):特開2003-216500
出願日: 2002年01月23日
公開日(公表日): 2003年07月31日
要約:
【要約】【課題】従来のデジタル著作権保護システムでは、購入ライセンス数が増えると、セキュアなカードで管理するデジタルライセンスデータ数が増え、多くの容量が必要になる。【解決手段】本発明においては、複数のライセンスデータを暗号化する為の複数の鍵データをまとめて1個の鍵束鍵データで暗号化する。ICカードでは、前記鍵束データだけを管理し、ライセンスを暗号化したデータおよび暗号化するのに用いた鍵データをまとめて暗号化したデータは情報処理装置に格納する。以上の手段により、ICカードには1個の鍵束データを記録するだけで複数のライセンスを管理することができる。また、暗号化されたライセンスおよび鍵束は、暗合する時に使用したICカードを合わせて使用するときのみ有効である為、他者のライセンスの不正利用はできず、ICカード保持者のみ容易に複写,再生が可能である。
請求項(抜粋):
秘密鍵および該秘密鍵に対応した公開鍵が記録されたICカードと、該ICカードとの接続手段およびデータ通信手段とを備えた情報処理装置と、複数個のライセンスデータが格納され前記情報処理装置に前記通信手段を介してライセンスデータを配信するライセンス配信装置とで構成され、前記ライセンス配信装置にはライセンスデータを前記ICカードの公開鍵で暗号化して第1の暗号化ライセンスデータとする第1の暗号化手段と、前記第1の暗号化ライセンスデータを前記情報処理装置に配信するライセンス配信手段を設け、前記情報処理端末は、前記ライセンス配信装置より配信された第1の暗号化ライセンスデータを前記ICカードに渡し、前記ICカードには、前記ライセンス配信装置から配信された第1の暗号化ライセンスデータを前記秘密鍵で復号化してライセンスデータとする復号化手段と、前記ライセンスデータ毎に鍵データを生成する鍵データ生成手段と、前記ライセンスデータを前記鍵データで暗号化して第2の暗号化ライセンスデータを生成する第2の暗号化手段と、前記ライセンスデータ毎の前記鍵データをまとめて1個の鍵束データとする鍵束データ生成手段とを設け、前記鍵データ生成手段で前記作成した鍵束データ毎に鍵束鍵データを生成し、該鍵束鍵データを鍵データとして前記第2の暗号化手段で、前記鍵束データを暗号化して暗号化鍵束データを生成し、前記鍵束鍵データをICカードに記録することを特徴としたデジタル著作権管理システム。
IPC (9件):
G06F 12/14 320 ,  G06F 17/60 142 ,  G06F 17/60 302 ,  G06F 17/60 510 ,  G06F 17/60 512 ,  G06F 17/60 ZEC ,  G06K 17/00 ,  G06K 19/00 ,  H04L 9/08
FI (10件):
G06F 12/14 320 B ,  G06F 17/60 142 ,  G06F 17/60 302 E ,  G06F 17/60 510 ,  G06F 17/60 512 ,  G06F 17/60 ZEC ,  G06K 17/00 L ,  G06K 19/00 Q ,  H04L 9/00 601 A ,  H04L 9/00 601 F
Fターム (27件):
5B017AA03 ,  5B017AA06 ,  5B017BA07 ,  5B017BA09 ,  5B017CA05 ,  5B017CA14 ,  5B035AA00 ,  5B035BB09 ,  5B035BC00 ,  5B035CA11 ,  5B058CA01 ,  5B058KA02 ,  5B058KA04 ,  5B058KA08 ,  5B058KA31 ,  5B058KA35 ,  5B058YA16 ,  5B058YA20 ,  5J104AA16 ,  5J104AA34 ,  5J104EA04 ,  5J104EA09 ,  5J104JA21 ,  5J104NA02 ,  5J104NA35 ,  5J104NA37 ,  5J104PA07

前のページに戻る