特許
J-GLOBAL ID:200903005383522711

半導体集積回路

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 玉村 静世
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-028366
公開番号(公開出願番号):特開2006-141073
出願日: 2006年02月06日
公開日(公表日): 2006年06月01日
要約:
【課題】電源制御回路を設けることによる影響を低減するため、回路ブロックの規模に応じて電源制御回路を設ける。【解決手段】回路ブロックRUSRを周回するように電源線VDD,VSS,VSSMを設け、これら電源線が配置される領域RPWRを利用して電源制御回路を配置する。【選択図】図15
請求項1:
第1方向に延伸する第1辺と上記第1方向と交差する第2方向に延伸する第2辺とを有し、回路ブロックを構成する第1MOSトランジスタが形成される第1領域と、上記第1方向に延伸する第3辺と上記第2方向に延伸する第4辺とを有し、上記第1領域の第1辺と上記第3辺とが接して配置される第2領域と、上記第1方向に延伸する第5辺と上記第2方向に延伸する第6辺とを有し、上記第1領域の第2辺と上記第6辺とが接して配置される第3領域と、上記第1方向に延伸する第7辺と上記第2方向に延伸する第8辺とを有し、上記第7辺が上記第3領域の上記第5辺とが接し、かつ上記第8辺が上記第2領域の上記第4辺とが接して配置される第4領域とを有し、上記第2乃至第4領域の配線層において第1乃至第3電源線が配置され、上記第1領域の配線層において、上記第1MOSトランジスタの動作電圧を供給する、上記第2方向に延伸する第4及び第5電源線が配置され、上記第1電源線と上記第4電源線とは電気的に接続され、上記第3電源線と上記第5電源線とは電気的に接続され、上記第2電源線と上記第3電源線とは複数の第2MOSトランジスタを介して接続され、上記複数の第2MOSトランジスタは上記第2領域に配置された半導体集積回路装置。
IPC (5件):
H03K 19/00 ,  H03K 19/094 ,  H01L 21/822 ,  H01L 27/04 ,  H01L 21/82
FI (6件):
H03K19/00 A ,  H03K19/094 A ,  H01L27/04 A ,  H01L27/04 D ,  H01L21/82 D ,  H01L21/82 W
Fターム (32件):
5F038BH13 ,  5F038BH19 ,  5F038CD02 ,  5F038CD03 ,  5F038CD05 ,  5F038DF08 ,  5F038DF17 ,  5F038DT06 ,  5F038EZ20 ,  5F064BB03 ,  5F064BB05 ,  5F064BB07 ,  5F064BB19 ,  5F064BB27 ,  5F064BB28 ,  5F064BB30 ,  5F064BB31 ,  5F064BB37 ,  5F064CC12 ,  5F064EE45 ,  5F064EE46 ,  5F064EE52 ,  5J056AA03 ,  5J056BB17 ,  5J056BB19 ,  5J056BB49 ,  5J056CC03 ,  5J056DD13 ,  5J056DD29 ,  5J056EE04 ,  5J056HH04 ,  5J056KK02
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 半導体集積回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-210762   出願人:沖電気工業株式会社
  • 特開平2-084815
  • 半導体集積回路装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-209084   出願人:株式会社日立製作所
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 半導体集積回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-210762   出願人:沖電気工業株式会社
  • 特開平2-084815
  • 半導体集積回路装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-209084   出願人:株式会社日立製作所
全件表示

前のページに戻る