特許
J-GLOBAL ID:200903005789980109

新規化合物、およびそれを用いた発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小栗 昌平 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-107306
公開番号(公開出願番号):特開2002-308837
出願日: 2001年04月05日
公開日(公表日): 2002年10月23日
要約:
【要約】【課題】良好な正孔輸送能を有し、かつ耐久性に優れた化合物、それを発光素子に含有して用いることにより、輝度が高く素子の耐久性に優れた発光素子を提供する。【解決手段】一般式(1)で表される化合物、該化合物を含有することを特徴とする発光素子。一般式(1)【化1】Xは正孔輸送性の基である。Yは2価の連結基もしくは単なる結合である。Z は、3以上の環状構造を形成可能な原子群である。Rは水素原子もしくは置換基を表す。XがYと連結した部位の隣接位に置換した基およびRのうち、少なくとも1つは水素原子以外の基である。RはZに連結して環状構造を形成してもよい。
請求項(抜粋):
一般式(1)で表される化合物。一般式(1)【化1】Xは正孔輸送性の基である。Yは2価の連結基もしくは単なる結合である。Z は、3以上の環状構造を形成可能な原子群である。Rは水素原子もしくは置換基を表す。XがYと連結した部位の隣接位に置換した基およびRのうち、少なくとも1つは水素原子以外の基である。RはZに連結して環状構造を形成してもよい。
IPC (12件):
C07C211/54 ,  C07D209/86 ,  C07D223/14 ,  C07D223/26 ,  C07D307/91 ,  C07D333/76 ,  C07D471/04 104 ,  C07F 7/10 ,  C07F 15/00 ,  C09K 11/06 690 ,  H05B 33/14 ,  H05B 33/22
FI (12件):
C07C211/54 ,  C07D209/86 ,  C07D223/14 ,  C07D223/26 ,  C07D307/91 ,  C07D333/76 ,  C07D471/04 104 A ,  C07F 7/10 S ,  C07F 15/00 E ,  C09K 11/06 690 ,  H05B 33/14 A ,  H05B 33/22 D
Fターム (36件):
3K007AB02 ,  3K007AB05 ,  3K007AB11 ,  3K007EB00 ,  4C034DM01 ,  4C034DU12 ,  4C037SA02 ,  4C065AA03 ,  4C065BB04 ,  4C065CC01 ,  4C065DD01 ,  4C065EE02 ,  4C065HH06 ,  4C065JJ01 ,  4C065KK02 ,  4C065LL01 ,  4C065PP03 ,  4C204BB05 ,  4C204CB25 ,  4C204DB01 ,  4C204EB01 ,  4C204FB16 ,  4C204GB01 ,  4H006AA01 ,  4H006AA03 ,  4H006AB92 ,  4H006BU46 ,  4H049VN01 ,  4H049VP01 ,  4H049VQ60 ,  4H049VR24 ,  4H050AA01 ,  4H050AA03 ,  4H050AB92 ,  4H050WB11 ,  4H050WB14

前のページに戻る