特許
J-GLOBAL ID:200903005818862510

無線通信システム及び低速周波数ホッピングスペクトル拡散通信方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-149479
公開番号(公開出願番号):特開平11-191747
出願日: 1998年05月29日
公開日(公表日): 1999年07月13日
要約:
【要約】【課題】 ホッピングパターンを変更せずに一定の通信品質を確保できるようにする。【解決手段】 無線ゾーン内の無線親局及び全ての無線子局は、予めホッピングパターンに対して予備の周波数を保持する。また、ホッピングパターンを構成する周波数毎に通信品質に関する情報を取得し記憶する。そして、その記憶した周波数毎の通信品質に関する情報によりホッピングパターンを構成する周波数のなかで通信状態の悪い周波数を判別し、通信状態が悪い周波数を判別するとその周波数を予め保持していた予備の周波数に変更する。
請求項(抜粋):
1台の無線親局と1台以上の無線子局とで無線ゾーンを形成し、この無線ゾーン内で前記無線親局と前記無線子局とが予め決められたホッピングパターンに従い低速周波数ホッピングスペクトル拡散通信を行う無線通信システムにおいて、前記無線ゾーン内の無線親局及び無線子局のうちの少なくとも1局は、前記ホッピングパターンを構成する周波数毎に通信品質に関する情報を取得し記憶する通信品質情報記憶手段と、この記憶手段により記憶した周波数毎の通信品質に関する情報を出力する通信品質情報出力手段とを具備したことを特徴とする無線通信システム。
IPC (5件):
H04B 1/713 ,  H04B 7/26 ,  H04Q 7/36 ,  H04Q 7/38 ,  H04L 12/28
FI (5件):
H04J 13/00 E ,  H04B 7/26 C ,  H04B 7/26 105 D ,  H04B 7/26 109 M ,  H04L 11/00 310 B

前のページに戻る