特許
J-GLOBAL ID:200903005826093169

加湿器及び燃料電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 稲葉 良幸 ,  大賀 眞司 ,  大貫 敏史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-156144
公開番号(公開出願番号):特開2008-309371
出願日: 2007年06月13日
公開日(公表日): 2008年12月25日
要約:
【課題】中空糸膜束の長手方向においてガス流量を均一に分配でき、加湿性能を向上できる加湿器及び燃料電池システム。【解決手段】加湿器15は、中空糸膜46の内側と外側とにそれぞれ水分含有量の異なるガスを流すことにより、これらガス間で水分交換を行う。加湿器15は、中空糸膜46を複数本束ねてなる中空糸膜束41と、中空糸膜束41の外周を覆うケーシング42と、を備える。ケーシング42には、中空糸膜束46の外周にガスを導入するための導入孔51INが貫通形成される。隔壁43が、中空糸膜束41とケーシング42との間で一部が導入孔51INに対向して配置され、中空糸膜束41の長手方向に延在する。そして、隔壁43には、開口率が中空糸膜束41の長手方向で異なるように貫通形成された開口部63〜69を有する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
中空糸膜の内側と外側とにそれぞれ水分含有量の異なるガスを流すことにより、これらガス間で水分交換を行う加湿器であって、 前記中空糸膜を複数本束ねてなる中空糸膜束と、 前記中空糸膜束の外周を覆い、この外周にガスを導入するための導入孔が貫通形成されたケーシングと、 前記中空糸膜束と前記ケーシングとの間で一部が前記導入孔に対向して配置され、当該中空糸膜束の長手方向に延在する隔壁と、を備え、 前記隔壁には、開口率が前記中空糸膜束の長手方向で異なるように開口部が貫通形成されている、加湿器。
IPC (3件):
F24F 6/00 ,  H01M 8/04 ,  F24F 6/04
FI (5件):
F24F6/00 B ,  H01M8/04 N ,  H01M8/04 K ,  F24F6/04 ,  F24F6/00 Z
Fターム (14件):
3L055AA10 ,  3L055BA10 ,  3L055DA05 ,  5H026AA06 ,  5H026BB04 ,  5H026CC04 ,  5H026CX02 ,  5H026CX04 ,  5H026CX10 ,  5H026HH03 ,  5H026HH05 ,  5H027AA06 ,  5H027KK31 ,  5H027MM01
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る