特許
J-GLOBAL ID:200903005953864107

内燃機関の排気浄化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 光石 俊郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-369530
公開番号(公開出願番号):特開2000-192811
出願日: 1998年12月25日
公開日(公表日): 2000年07月11日
要約:
【要約】【課題】 内燃機関の排気浄化装置において、燃費の悪化を抑制しながら効率よく吸蔵型NOx触媒を再生可能とする。【解決手段】 吸蔵型NOx触媒25に吸蔵された被毒S量Qsが開始基準値Aを越えてSパージモードに入ると、空燃比A/Fをリーンからリッチに変更して吸蔵型NOx触媒25の昇温を開始し、触媒温度Tcat がSパージを可能なTcatH以上になると、空燃比をリッチからストイキオに変更する。
請求項(抜粋):
内燃機関の排気通路に設けられて排気空燃比が酸化雰囲気のときに排気ガス中のNOxを吸蔵すると共に還元雰囲気のときに吸蔵されたNOxを放出または還元する吸蔵型NOx触媒と、排気ガス中に含まれるイオウ成分が吸蔵することによる該吸蔵型NOx触媒の浄化能力の低下を検出または推定する劣化検出手段と、該劣化検出手段により前記吸蔵型NOx触媒の浄化能力の低下が検出または推定されたときに該吸蔵型NOx触媒の温度が所定温度以上で且つ排気空燃比が所定リッチ空燃比となる状態を一旦達成させた後に排気空燃比を前記所定リッチ空燃比よりもリーン側に変更する再生手段とを具えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
IPC (5件):
F01N 3/20 ,  F01N 3/08 ,  F01N 3/24 ,  F02D 41/02 301 ,  F02D 41/04 305
FI (8件):
F01N 3/20 B ,  F01N 3/20 C ,  F01N 3/20 E ,  F01N 3/08 A ,  F01N 3/24 R ,  F01N 3/24 E ,  F02D 41/02 301 A ,  F02D 41/04 305 Z
Fターム (71件):
3G091AA02 ,  3G091AA12 ,  3G091AA17 ,  3G091AA24 ,  3G091AA28 ,  3G091AB03 ,  3G091AB06 ,  3G091BA11 ,  3G091BA14 ,  3G091BA15 ,  3G091BA19 ,  3G091BA32 ,  3G091BA33 ,  3G091CA18 ,  3G091CB02 ,  3G091CB03 ,  3G091CB05 ,  3G091DB10 ,  3G091DB13 ,  3G091DC01 ,  3G091EA01 ,  3G091EA03 ,  3G091EA07 ,  3G091EA17 ,  3G091EA31 ,  3G091EA33 ,  3G091FA02 ,  3G091FA04 ,  3G091FA12 ,  3G091FA13 ,  3G091FB02 ,  3G091FB03 ,  3G091FB10 ,  3G091FB11 ,  3G091FB12 ,  3G091FC04 ,  3G091FC07 ,  3G091FC08 ,  3G091GB02Y ,  3G091GB03Y ,  3G091GB05W ,  3G091GB06W ,  3G091HA08 ,  3G091HA12 ,  3G091HA36 ,  3G091HA37 ,  3G091HA47 ,  3G301HA04 ,  3G301HA15 ,  3G301JA02 ,  3G301JB10 ,  3G301KA20 ,  3G301LA03 ,  3G301LB04 ,  3G301LC03 ,  3G301MA01 ,  3G301MA19 ,  3G301MA23 ,  3G301MA26 ,  3G301NA01 ,  3G301NB02 ,  3G301NB11 ,  3G301ND01 ,  3G301NE13 ,  3G301NE17 ,  3G301NE19 ,  3G301PA17Z ,  3G301PC02Z ,  3G301PD12A ,  3G301PD12Z ,  3G301PE01Z
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 内燃機関の排気浄化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-015602   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 排気浄化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-124492   出願人:三菱自動車工業株式会社

前のページに戻る