特許
J-GLOBAL ID:200903006061319496

画像二値化装置、画像撮像装置、画像二値化方法、画像撮像方法およびその方法の各工程としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-035946
公開番号(公開出願番号):特開2001-008032
出願日: 2000年02月14日
公開日(公表日): 2001年01月12日
要約:
【要約】【課題】 多値画像を高品質に二値化すること。【解決手段】 デジタルカメラ100は、CPU108が多値画像をブロックに分割して処理対象となるブロックを選択し、CCD101が多値画像の輝度値を出力し、低輝度閾値設定器121が処理対象となるブロックに隣接するブロックの平均輝度値に基づいて低輝度閾値を設定し、平均輝度値算出器120がブロック内の低輝度閾値に満たない輝度値を除外した後の輝度値を用いて平均輝度値を算出し、二値化閾値設定回路122が平均輝度値に基づいて当該ブロックの二値化閾値を設定し、二値化器123が二値化閾値に基づいて当該ブロックの多値画像を二値化する。
請求項(抜粋):
多値画像をブロックに分割するブロック分割手段と、前記多値画像を構成する各画素の輝度値を出力する輝度値出力手段と、前記多値画像を二値化する際に使用する二値化閾値を設定する二値化閾値設定手段と、前記二値化閾値に基づいて多値画像を二値化する二値化手段と、を有する画像二値化装置において、低い輝度値を除外する際に使用する低輝度閾値を設定する低輝度閾値設定手段と、前記ブロック分割手段により分割されるブロックから前記二値化手段により多値画像を二値化する処理対象ブロックを選択する処理対象ブロック選択手段と、前記輝度値出力手段により出力される輝度値のうち前記処理対象ブロック選択手段により選択された処理対象ブロックを構成する各画素の輝度値を入力し、前記低輝度閾値設定手段により設定される低輝度閾値以下の輝度値を除外し、前記低輝度閾値を超える輝度値のみを出力する低輝度値除外手段と、前記低輝度値除外手段により出力される輝度値を用いて平均輝度値を算出する平均輝度値算出手段と、を具備し、前記低輝度閾値設定手段は、前記処理対象ブロックに隣接するブロックの平均輝度値に基づいて前記低輝度閾値を設定し、前記二値化閾値設定手段は、前記処理対象ブロックの平均輝度値に基づいて当該ブロックの二値化閾値を設定することを特徴とする画像二値化装置。
IPC (3件):
H04N 1/403 ,  G06T 1/00 ,  H04N 5/225
FI (3件):
H04N 1/40 103 A ,  H04N 5/225 Z ,  G06F 15/64 400 M
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 画像二値化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-050397   出願人:シャープ株式会社
  • 画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-203102   出願人:富士通電装株式会社
  • 画像読取装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-059221   出願人:富士ゼロックス株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 画像二値化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-050397   出願人:シャープ株式会社
  • 画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-203102   出願人:富士通電装株式会社
  • 画像読取装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-059221   出願人:富士ゼロックス株式会社
全件表示

前のページに戻る