特許
J-GLOBAL ID:200903006148651420

角度計測器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 村田 実 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-042424
公開番号(公開出願番号):特開平10-239009
出願日: 1997年02月26日
公開日(公表日): 1998年09月11日
要約:
【要約】【課題】 角度計測に際しての取扱性を向上させることができる角度計測器を提供する。【解決手段】 装着プレ-ト2と3とがチェ-ン状の複数のリンク4を介して連結され、その複数のリンク4には、各連結点及び両最外端において、相互に一体的に連動するように連係された等径のプ-リ13が相対回転可能にそれぞれ支持されている。そしてその場合、装着プレ-ト2は、一方の最外方リンク4aに対して、計測プ-リとしての一方の最外端プ-リ13aの回動軸心と同一軸心をもって揺動可能に連結され、装着プレ-ト3は、他方の最外端プ-リ13bに固定されている。これにより、装着プレ-ト2、3間において各隣り合う要素間の各揺動角の合算されたものを、装着プレ-ト2に対する装着プレ-ト3の揺動角として、一方の最外端プ-リ13aに回動量として現れるようにし、装着プレ-ト2、3を被検出物体に当てがうだけで、装着プレ-ト2、3間の角度を計測可能とする。
請求項(抜粋):
第1ベ-スに第2ベ-スが連結手段を介して連結され、前記第1ベ-スに対する前記第2ベ-スの角度状態が計測角度として出力される角度計測器において、前記連結手段が、順次、揺動可能に連結される複数のリンクとされ、前記複数のリンクには、各連結点及び両最外端において、相互に一体的に連動するように連係された等径のプ-リが相対回転可能にそれぞれ支持され、前記第1ベ-スが、前記プ-リのうちの一方の最外端プ-リを計測プ-リとして支持する一方の最外方リンクに対して、該一方の最外端プ-リの回動軸心と同一軸心をもって揺動可能に連結され、前記第2ベ-スが、前記プ-リのうちの他方の最外端プ-リに固定されている、ことを特徴とする角度計測器。
IPC (4件):
G01B 7/30 ,  A61B 5/11 ,  G01B 21/20 ,  G01B 21/22
FI (4件):
G01B 7/30 C ,  G01B 21/20 A ,  G01B 21/22 ,  A61B 5/10 310 G
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平4-143602
  • 特開昭57-063404
  • 特開昭55-095804
全件表示

前のページに戻る