特許
J-GLOBAL ID:200903006211758450

音響通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古谷 栄男 (外4名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-513842
公開番号(公開出願番号):特表2003-506918
出願日: 2000年07月31日
公開日(公表日): 2003年02月18日
要約:
【要約】スペクトル拡散技術を用いてデータ信号が符号化されて拡散信号を形成し、拡散信号がオーディオトラックに併合されて改変オーディオトラックを形成する玩具システムを記載する。改変オーディオトラックは次に音響信号として、音響信号を電気信号に変換する電気音響変換器を有する玩具へ送信され、変換された電気信号は次に逆拡散されてデータ信号を再生成し、玩具がデータ信号に応答する。データ信号を広い周波数範囲にわたり拡散させるスペクトル拡散技術を用いることによって、改変オーディオトラック内の拡散信号を、聴く者が実際には聞き取れないようにすることができる。記載の方法は、玩具システム以外の音響通信システムに関連する。
請求項(抜粋):
拡散された信号を形成するようデータ信号を符号化するためのエンコーダ、前記拡散信号を対応する音響信号に変換するための電気音響変換器、および前記拡散信号内の前記データ信号に応答する玩具、を備える玩具システムであって: 前記エンコーダは:(i)前記データ信号を受信するための手段;(ii)拡散された信号を形成するよう前記受信データ信号を拡散するための手段;および、(iii)前記拡散信号を出力するための出力手段;を備え、そして 前記玩具は:前記音響信号を受信し対応する電気信号に変換するための電気音響変換器;(ii)前記データ信号を再生成するために前記電気信号を逆拡散するためのデコーダ;および(iii)前記データ信号に応答する応答手段;を備える。
IPC (6件):
H04B 11/00 ,  A63H 5/00 ,  A63H 30/02 ,  A63H 30/04 ,  A63H 33/30 ,  H04B 1/707
FI (7件):
H04B 11/00 A ,  H04B 11/00 B ,  A63H 5/00 C ,  A63H 30/02 B ,  A63H 30/04 A ,  A63H 33/30 H ,  H04J 13/00 D
Fターム (21件):
2C150BA11 ,  2C150CA01 ,  2C150CA02 ,  2C150CA18 ,  2C150DF03 ,  2C150DF04 ,  2C150DF06 ,  2C150DF08 ,  2C150DF33 ,  2C150DK02 ,  2C150ED42 ,  2C150ED52 ,  2C150EF16 ,  2C150EF17 ,  2C150EF29 ,  2C150EF33 ,  2C150EF36 ,  5K022EE02 ,  5K022EE11 ,  5K022EE21 ,  5K022EE31

前のページに戻る