特許
J-GLOBAL ID:200903006363340044

タンカーの改造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 一雄 (外3名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-535219
公開番号(公開出願番号):特表平11-505781
出願日: 1995年05月26日
公開日(公表日): 1999年05月25日
要約:
【要約】オイルタンカーのような、液体を運ぶタンク船を改造する方法、そして一重の船体底部を備えて構成されたタンク船が少なくとも貨物タンクを含んだ船体部分を覆う二重の船体底部に改造された改造船の方法、そしてそれによって得られる改造船に関している。最初の船体は船首の曲線形が船体の中央部分に合う場所で切り離される。新しい部分が最初の船首の曲線をたどるように挿入され、船幅と喫水の両方を増加させる。新しい二重底部は、船体の貨物タンク輸送空間の残りの部分を覆うように適用され、船尾部分の曲線形と合うように先細になっている。新しい部分は、意図される使用法に応じて、二重底部を有しあるいは有さずに創造される。
請求項(抜粋):
船首部分と、中央部の貨物タンク部分と、船尾部分とを含んだ船体を有するタンク船を改造する方法において、(i)船首部分を、船首の曲線部の後方端の近傍の地点で中央部分から切り離す工程と、(ii)切り離された船首部分と中央部分との間に、前方端で船首部分の形状に合致する付加船体部分を挿入する工程と、(iii) 船体構造内に挿入された部分を、それぞれの端で船首および中央部分に取付けることによって結合する工程と、(iv)挿入された部分から後方へ中央部分の貨物タンクの船尾側地点に至るまで延びる中央部分の側部および底部から分離しかつそこに取付けられた外側二重底部を適合する工程とを備え、(a)挿入された部分は実質的に船首の曲線形を維持し、(b)挿入された部分は、船幅と喫水の両方面を増加させ、船首部分を外側二重底部と結合する実質的になめらかな外側船体表面を与え、(c)外側二重底部は、中央部分の形状に適合し、(d)外側二重底部は、貨物保持タンクの後方の船尾部分の現存する側部および底部の船体表面に向って先細になっている、ことを特徴とする方法。
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開昭55-019641
  • 特公昭46-010344
  • 特開昭55-019641
全件表示

前のページに戻る