特許
J-GLOBAL ID:200903006497076017

光検出回路

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-244867
公開番号(公開出願番号):特開2002-054992
出願日: 2000年08月11日
公開日(公表日): 2002年02月20日
要約:
【要約】【課題】 部品点数を低減してコストを抑えることができると共にIC化に適した光検出回路を提供する。【解決手段】 受光素子11のカソードはN-MOSスイッチ21のソース、N-MOSスイッチ31のドレインに接続されアノードは接地される。N-MOSスイッチ21のドレインは出力Vout線30に接続されN-MOSスイッチ31のソースは接地される。Dフリップフロップ41のQ出力端子はDフリップフロップ42のD入力端子に接続され、インバータ51を介してN-MOSスイッチ31のゲートに接続され、さらにインバータ61を介してN-MOSスイッチ21のゲートに接続される。Dフリップフロップ41にはスタート信号S、クロック信号CKが入力される。出力Vout線30は増幅器70を介して比較器72の一方の入力端に接続され他方の入力端は基準電圧Vrefが入力される。
請求項(抜粋):
入射光を検出する複数の受光素子と、前記複数の受光素子からの検出信号を各々異なるタイミングで出力するための複数の制御信号を出力する制御信号出力手段と、前記複数の制御信号に応じて前記複数の受光素子からの検出信号の出力を各々オンオフする複数の制御手段と、前記検出信号と予め定めた基準信号との比較結果を出力する比較手段と、を備えた光検出回路。
IPC (3件):
G01J 1/44 ,  H01L 27/146 ,  H01L 31/10
FI (3件):
G01J 1/44 N ,  H01L 27/14 A ,  H01L 31/10 G
Fターム (21件):
2G065AA04 ,  2G065BA04 ,  2G065BC04 ,  2G065BC22 ,  2G065BC30 ,  2G065BE08 ,  2G065DA20 ,  4M118AA10 ,  4M118AB02 ,  4M118BA14 ,  4M118CA02 ,  4M118DD09 ,  4M118DD10 ,  4M118FA08 ,  4M118FA33 ,  5F049MA01 ,  5F049NA18 ,  5F049NA19 ,  5F049NB07 ,  5F049RA02 ,  5F049UA20

前のページに戻る