特許
J-GLOBAL ID:200903006503757463

類似症例検索装置、方法、およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 柳田 征史 ,  佐久間 剛 ,  尾原 和貴
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-053294
公開番号(公開出願番号):特開2008-217362
出願日: 2007年03月02日
公開日(公表日): 2008年09月18日
要約:
【課題】時相の異なる複数の画像が存在する場合の類似症例検索において、より高い精度の検索を可能にする。【解決手段】造影情報解析部21が、同一の検査で取得された時相の異なる複数の検索対象画像I1、I2の各々の付帯情報から各画像の時相情報Pa、Pbを取得し、第1の類似症例情報検索部25、第2の類似症例情報検索部26、判定部27の処理によって、検査ID・時相情報・特徴量・読影/診断支援情報とを含む類似症例情報が登録された類似症例データベース9に対して検索を行い、検索対象画像との造影フェーズの同一性、類似症例情報間での検査の同一性、検索対象画像との内容的特徴の類似性の3条件を満たす類似症例情報を取得する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
医用画像の取得が行われた検査を識別する検査識別情報と、該検査において時相の異なる複数の医用画像が取得される場合の各々の時相を表す時相情報と、前記医用画像中の少なくとも一部の領域の内容的特徴を表す特徴情報と、該内容的特徴が類似する医用画像の読影および/または該類似する医用画像に基づく診断を支援する読影/診断支援情報とを含む類似症例情報であって、前記検査識別情報毎に該各時相情報が関連づけられ、かつ、前記時相情報毎に前記特徴情報が関連づけられたものが登録された類似症例データベースと、 同一の検査で取得された時相の異なる複数の検索対象画像の各々に付帯されている付帯情報から該検索対象画像の各々の時相を表す情報を取得する時相情報取得手段と、 前記類似症例データベースに対して検索を行い、前記類似症例情報が前記検索対象画像の各時相を表す時相情報を有するという第1検索条件と、該各時相を表す時相情報が同一の検査を表す前記検査識別情報と関連づけられたものであるという第2検索条件と、該各時相を表す時相情報と関連づけられた前記特徴情報が、内容的特徴において、対応する各時相の前記検索対象画像中の少なくとも一部の領域と類似することを表すものであるという第3検索条件のすべてを満たす前記類似症例情報中の少なくとも前記読影/診断支援情報を取得する類似症例検索手段とを備えたことを特徴とする類似症例検索装置。
IPC (2件):
G06F 17/30 ,  G06Q 50/00
FI (3件):
G06F17/30 350C ,  G06F17/60 126Q ,  G06F17/30 170B
Fターム (7件):
5B075ND08 ,  5B075NS00 ,  5B075PP30 ,  5B075PQ02 ,  5B075PR06 ,  5B075QM08 ,  5B075UU29
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る