特許
J-GLOBAL ID:200903006591597195

二流体噴射燃料弁

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長屋 二郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-312855
公開番号(公開出願番号):特開平6-137227
出願日: 1992年10月28日
公開日(公表日): 1994年05月17日
要約:
【要約】【目的】 本発明の目的は、機関内燃焼での着火が確実で安定した燃焼が維持され、NOx の発生を低減でき、且つ燃料の噴射終了後及び機関停止時に燃料弁内の燃料油路に水の滞留がない二流体噴射燃料弁を提供するにある。【構成】 本発明に係る二流体噴射燃料弁は、同一の噴射ノズルから燃料と水をシリンダ内に噴射する燃料弁において、注水逆止弁14のシート部下流側直後に配設され注入水の水路17と燃料の油路6を連通する合流通路200,201と、前記注水逆止弁のばね室202下流側開口部と油溜り8を連通するノズルチップ内燃料油路7とをそなえ、1サイクルでの噴射が(燃料)-(水)-(燃料)の順の3段階になると共に、噴射終了後に注水逆止弁14より下流の油路内には水の滞留がないことを特徴とする。
請求項(抜粋):
同一の噴射ノズルから燃料と水をシリンダ内に噴射する燃料弁において、注水逆止弁(14)のシート部下流側直後に配設され注入水の水路(17)と燃料の油路(6)を連通する合流通路(200),(201)と、前記注水逆止弁のばね室(202)下流側開口部と油溜り(8)を連通するノズルチップ燃料内油路(7)とをそなえ、1サイクルでの噴射が(燃料)-(水)-(燃料)の順の3段階になると共に、噴射終了後に注水逆止弁(14)より下流の油路内には水の滞留がないことを特徴とする二流体噴射燃料弁。
IPC (3件):
F02M 43/04 ,  F02D 19/12 ,  F02M 25/02
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開平4-027757
審査官引用 (1件)
  • 特開平4-027757

前のページに戻る