特許
J-GLOBAL ID:200903006606677735

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山内 梅雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-342066
公開番号(公開出願番号):特開平9-186876
出願日: 1995年12月28日
公開日(公表日): 1997年07月15日
要約:
【要約】【課題】 原稿の一部に地肌と区別しにくいような絵柄があるような場合にも、地肌を除去しかつ絵柄も良好に再現できるようにする。【解決手段】 イメージセンサ231で読み取った画像はアナログ基板233でA/D変換され、第1のビデオ基板234、第2のビデオ基板235を通過後、カラー基板236で閉曲線領域判別用のマーキングやカラーによる画像の認識が行われる。領域認識基板239はこれに基づいて領域の認識結果としてのマーカフラグを作成する。地肌除去およびディジタルフィルタ基板では第1段階目の地肌除去を原稿の全域に対して行い、中間調処理基板238では認識された領域ごとに個別に第2段階目の地肌除去を行う。地肌と区別しにくいような絵柄の部分はマーキングによって領域設定を行い、第2段階目の地肌除去を省略することができる。
請求項(抜粋):
原稿上の画素を読み取る読取手段と、この原稿の全域の画素の濃度のうち所定の濃度範囲に属するものから原稿の地肌の部分として認定されるべき第1段階の濃度を逐次演算し、演算結果としての第1段階の濃度に対応する画素の濃度がこれよりも低い場合にはその濃度を予め設定した地肌濃度に固定する第1段階地肌部分濃度固定手段と、前記原稿の内部に位置的に対応した任意の閉曲線を認識する閉曲線認識手段と、この閉曲線認識手段によって認識された閉曲線を輪郭の全部または一部として構成される所望の領域を指定する領域指定手段と、この領域指定手段によって指定された領域における前記第1段階地肌部分濃度固定手段で処理された後の画素の濃度のうち所定の濃度範囲に属するものから前記第1段階の濃度と等しいかこれよりも高い第2段階の濃度を逐次演算し、演算結果としての第2段階の濃度に対応する画素の濃度がこれよりも低い場合にはその濃度を前記地肌濃度に固定する第2段階地肌部分濃度固定手段とを具備することを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
H04N 1/407 ,  G06T 1/00 ,  G06T 5/00 ,  G06K 9/38
FI (4件):
H04N 1/40 101 B ,  G06K 9/38 ,  G06F 15/64 400 C ,  G06F 15/68 310 J

前のページに戻る