特許
J-GLOBAL ID:200903006635334995

色補正方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 暁秀 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-266309
公開番号(公開出願番号):特開平7-123434
出願日: 1993年10月25日
公開日(公表日): 1995年05月12日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】 テレビジョンカメラにおける正確な色再現のための色補正方法を提供する。【構成】 赤、緑、青にそれぞれ対応する色補正前の信号をri ,gi ,bi 、色補正後の信号をro ,go ,bo 、およびCIEのXYZ標準表色系の3刺激値をX,Y,Zとして表わしたとき、第1の方法の場合ro またはX=M1 (1+c1 ・log (M4 /M5))go またはY=M2 (1+c2 ・log (M6 /M7))bo またはZ=M3 (1+c3 ・log (M8 /M9))ただしc1 ,c2 ,c3 は定数Mn =cn1・ri +cn2・gi +cn3・bi (n=1〜9)さらに c11,c12,---- ,c92,c93も定数の関係を充す色補正を行う。
請求項(抜粋):
カラーテレビジョンカメラの赤、緑、青それぞれの撮像管または固体撮像板の出力信号を理想撮像特性に近似させるための色補正方法であって、赤、緑、青それぞれに対応する撮像管または固体撮像板の出力信号からなる色補正前の信号をri ,gi ,bi とし、色補正後の赤、緑、青それぞれに対応する信号をro ,g0 ,b0 、およびCIEのXYZ標準表色系の三刺激値をX,Y,Zとして表わしたときro またはX=M1 (1+c1 ・log (M4/M5))go またはY=M2 (1+c2 ・log (M6/M7))bo またはZ=M3 (1+c3 ・log (M8/M9))ただしc1 ,c2 ,c3 は定数Mn =cn1・ri +cn2・gi +cn3・bi (n=1〜9)さらに c11,c12,----- , c92,c93も定数の関係を充す色補正を行うことを特徴とする色補正方法。
IPC (3件):
H04N 9/67 ,  H04N 9/07 ,  H04N 9/64
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平2-131080
  • 特開平4-223689
  • 映像信号変換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-214360   出願人:ミノルタカメラ株式会社
全件表示

前のページに戻る