特許
J-GLOBAL ID:200903006899531977

衛生用品の包装体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 渡邉 一平 ,  木川 幸治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-085998
公開番号(公開出願番号):特開2008-239224
出願日: 2007年03月28日
公開日(公表日): 2008年10月09日
要約:
【課題】上下二段以上に積層した状態で包装フィルムに被包された衛生用品を、上段に配置された衛生用品から順次適切に取出すことが可能な衛生用品の包装体を提供する。【解決手段】包装フィルム2によって、上下二段以上に積層した状態の衛生用品3が被包された衛生用品の包装体1であって、包装フィルム2には、衛生用品の取出口5を形成するためのミシン目4が形成されており、このミシン目4は、衛生用品の包装体1の上方から下方にかけて包装フィルム2の一部を帯状に切取るように形成されており、且つ、上下に積層した状態の衛生用品3の境界部分10において、ミシン目4の破断時における抵抗が下方12に向かうにつれて段階的に大きくなるように形成されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
衛生用品を被包する包装フィルムと、前記包装フィルムに被包された前記衛生用品とを備え、複数の前記衛生用品が、上下二段以上に積層した状態で前記包装フィルムに被包された衛生用品の包装体であって、 前記包装フィルムの、上下に積層した状態で被包された前記衛生用品の側面に相当する部位に、前記衛生用品の取出口を形成するためのミシン目が形成されており、 前記ミシン目は、前記衛生用品の包装体の上方から下方にかけて前記側面に相当する部位の一部を帯状に切取るように形成されており、且つ、上下に積層した状態の前記衛生用品の境界部分において、前記ミシン目の破断時における抵抗が下方に向かうにつれて段階的に大きくなるように形成されている衛生用品の包装体。
IPC (3件):
B65D 85/16 ,  B65D 33/00 ,  B65D 83/08
FI (3件):
B65D85/16 ,  B65D33/00 C ,  B65D83/08 Z
Fターム (27件):
3E064AA13 ,  3E064BA26 ,  3E064BA30 ,  3E064BC18 ,  3E064EA12 ,  3E064FA01 ,  3E064GA06 ,  3E064HJ01 ,  3E064HM01 ,  3E064HN05 ,  3E064HP02 ,  3E068AA22 ,  3E068AB03 ,  3E068AB08 ,  3E068AC07 ,  3E068BB08 ,  3E068BB09 ,  3E068BB17 ,  3E068CC22 ,  3E068CD01 ,  3E068CE03 ,  3E068DD04 ,  3E068DD08 ,  3E068DE13 ,  3E068EE02 ,  3E068EE15 ,  3E068EE32
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特許第3009406号公報
  • 実用新案登録第2591646号公報
  • 実開平6-30081号公報
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る