特許
J-GLOBAL ID:200903006901116117

落射蛍光顕微鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-317100
公開番号(公開出願番号):特開平5-150164
出願日: 1991年11月29日
公開日(公表日): 1993年06月18日
要約:
【要約】【目的】 この発明は、各蛍光色素ごとの蛍光強度の違いおよび褪色速度の違いや観察者の好みに応じて多重染色の蛍光像の明るさの比を任意に可変して観察しやすい蛍光像を得ること、しかも効率の良い励起を行うことにある。【構成】 落射照明用光源11からの光束を複数の狭帯域励起光波長に変換する励起フィルター16と、この複数の狭帯域励起光波長の光を反射させて標本に照射し、当該標本20から発せられる複数種類の蛍光を透過するダイクロイックミラー17と、このダイクロイックミラーの透過光より余分な波長域を透過せず蛍光像の波長のみを透過させる吸収フィルター21とを有する落射蛍光顕微鏡において、ダイクロイックミラー以前の光路中に透過波長帯域をシフトして前記複数の狭帯域励起光の光量比を可変する透過波長シフト用フィルター13を配置した構成である。
請求項(抜粋):
落射照明用光源から投射された光束を複数の狭帯域励起光波長に変換するための励起フィルターと、この励起フィルターにより変換された複数の狭帯域励起光波長の光を反射させて標本に照射し、当該標本から発せられる複数種類の蛍光を透過するダイクロイックミラーと、このダイクロイックミラーからの透過光より余分な波長域を吸収して蛍光像の波長を透過させる吸収フィルターとを有する落射蛍光顕微鏡において、前記ダイクロイックミラー以前の落射照明光路中に透過波長帯域をシフトして前記複数の狭帯域励起光の光量比を可変する透過波長シフト用フィルターを配置したことを特徴とする落射蛍光顕微鏡。

前のページに戻る