特許
J-GLOBAL ID:200903006938012591
光信号受信装置及び光通信システム
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (2件):
中島 淳
, 加藤 和詳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-147348
公開番号(公開出願番号):特開2009-294876
出願日: 2008年06月04日
公開日(公表日): 2009年12月17日
要約:
【課題】送信側と受信側で完全に同期がとれていなくても、光信号を正常に受信する。【解決手段】光信号受信装置は、発光部24を撮像して所定周波数の略2倍の周波数でサンプリングして画像信号を生成する撮像素子31と、生成された各サンプリング期間の画像信号に基づいて、同期用LED24aに対応する画像位置の輝度値である同期用輝度値と、情報送信用LED24bに対応する画像位置の輝度値である情報送信用輝度値と、を検出する信号処理部32と、検出された連続する4フレームの同期用輝度値に基づいて、同期用LED24aの点灯期間及び消灯期間の各期間において、当該期間内に含まれる奇数フレーム及び偶数フレームのいずれかの画像信号を選択し、信号処理部32により検出された情報送信用輝度値であって前記選択された画像信号から検出された情報送信用輝度値に基づいて、受信情報を生成する受信情報生成部34と、を備えている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
所定周波数で点滅する少なくとも1つの同期用発光部と、情報内容に応じて点滅する少なくとも1つの情報送信用発光部と、を有する発光手段を撮像して、前記所定周波数の略2倍の周波数でサンプリングして画像信号を生成する撮像手段と、
前記撮像手段により生成された各サンプリング期間の画像信号に基づいて、前記同期用発光部に対応する画像位置の輝度値である同期用輝度値と、前記情報送信用発光部に対応する画像位置の輝度値である情報送信用輝度値と、を検出する輝度値検出手段と、
前記輝度値検出手段により検出された連続する4フレームの同期用輝度値に基づいて、前記同期用発光部の点灯期間及び消灯期間の各期間において、当該期間内に含まれる奇数フレーム及び偶数フレームのいずれかを選択するフレーム選択手段と、
前記輝度値検出手段により検出された情報送信用輝度値であって前記フレーム選択手段により選択されたフレームの情報送信用輝度値に基づいて、受信情報を生成する受信情報生成手段と、
を備えた光信号受信装置。
IPC (5件):
G08G 1/09
, H04B 10/00
, H04B 10/10
, H04B 10/105
, H04B 10/22
FI (3件):
G08G1/09 H
, H04B9/00 C
, H04B9/00 R
Fターム (12件):
5H180AA01
, 5H180BB02
, 5H180CC04
, 5K102AA63
, 5K102AB01
, 5K102AH01
, 5K102AH23
, 5K102AH26
, 5K102AL23
, 5K102AL28
, 5K102PB02
, 5K102RD26
引用特許:
前のページに戻る