特許
J-GLOBAL ID:200903007032318320

通信管理装置および通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山田 正紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-191089
公開番号(公開出願番号):特開平10-040296
出願日: 1996年07月19日
公開日(公表日): 1998年02月13日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、複数の利用者端末が接続され、これら複数の利用者端末の間で、仮想世界と、その仮想世界に登場する、各利用者端末を操作する各ユーザの化身をあらわす、各ユーザ毎のシンボルとを共有し、そのシンボルを借りて自分がその仮想世界に入り込んで行ってその仮想世界で出会った他のシンボルと会話を行なう(実際は、それらのシンボルに対応する利用者端末間でメッセージの交換を行なう)メッセージ通信システムに関し、仮想世界を管理する新たな管理方式を提供する。【解決手段】 仮想世界を構成する各仮想空間を最小の閉空間で構成し、かつ、各仮想空間の図形データのポインタとしてWWWのURLを採用する。
請求項(抜粋):
複数の利用者端末が接続され、これら複数の利用者端末との間で、複数の仮想空間からなる仮想世界と、該仮想世界に登場する、各利用者端末毎に定義されてなるシンボルとを共有し、同一の仮想空間内に入場した複数のシンボルに対応する複数の利用者端末どうしでメッセージの交換を行なうメッセージ通信システムにおける、前記仮想世界における前記シンボルの現在位置を管理する通信管理装置において、前記シンボルと、該シンボルが現在入場している仮想空間と、該仮想空間内の、該シンボルの現在位置を表わす座標と、該仮想空間の形状を規定する図形データの格納先を表わす図形データ格納先アドレスとを相互に対応づけて管理する管理手段と、前記管理手段で管理されているデータを利用者端末に向けて送信する送信手段とを備え、前記管理手段が、前記図形データ格納先アドレスを、URLの形式で管理するものであることを特徴とする通信管理装置。
IPC (4件):
G06F 17/60 ,  G06F 13/00 354 ,  G06F 13/00 355 ,  G06T 17/00
FI (4件):
G06F 15/21 Z ,  G06F 13/00 354 D ,  G06F 13/00 355 ,  G06F 15/62 350 A

前のページに戻る